ブログ

学校ブログ

1年 ビスケット

 1年生もタブレットをけっこう使いこなしています。

 まず、QRコードを読み取って、ビスケットと言うソフトを起動します。画面の右にメガネのような絵をドロップして、その左右の枠の中に魚の絵をドロップします。左右に置いた位置(高さや左右)のずれが、魚を動かす方向やスピードに変換されます。次はお化け。「見て見て、こんな風に動くよ。」と友達に自慢したくなります。最後はパックマンをいっぱい作って動かしました。

全校 始業式

 3学期が始まりました。

 今回もリモートで始業式を行いました。今年はうさぎ年。ピョンピョンはねて、飛躍の年にしましょう。学年の代表が、冬休みの思い出や新年の誓いを発表しました。どの子もしっかり言うことができ、やる気がみなぎっていました。

2年 つないで つるして

 教室が、くものす屋敷になっていました。

 図画工作科の学習で、新聞紙を長く切って、「つないで つるして」の造形遊びをしました。さながら、くものす屋敷です。迷路のようになっていて、写真を撮りに動くのも一苦労でした。みんな、嬉々として楽しんでいて、「あぁ、楽し~。」と言う声が聞こえてきました。子どもの笑顔にパワーをもらいました。

全校 人権集会

 今年は、東京パラオリンピック シッティングバレーボ-ルで活躍中の田中浩二さんに来てもらいました。

 小学校4年生からバレーボールを始め、高校の時には滋賀県の代表として全国大会に出場するほどでした。社会人となってからも、バレーボールに打ちこんでおられました。30歳の時に交通事故にあい、九死に一生を得ましたが、左足を失ってしまいました。それからシッティングバレーボールに出会い、健常者と共にオリンピック選手としてがんばり、アテネ・北京オリンピックでは、キャプテンも務められました。

 落ち込んでいる時に元気づけてくれたのも、くじけずにがんばれたのも、仲間の力と話してくださいました。アジアチャンピオンの金メダルを見せて下さったり、児童全員に義足に触らせてくださったりしました。その後、5・6年生は直々にシッティングバレーボールを教えてもらい、貴重な体験ができました。

 

 

2年 米原駅たんけん

 柏原駅から電車に乗って、米原駅たんけんに行きました。

 柏原駅や米原駅で、たくさんのお客さんを乗り降りさせる駅の工夫を調べました。柏原駅では、ホームの1番東の端まで行ってみました。米原駅では、特別に自動改札機の中身を見せてもらいました。帰りの切符は、一人一人がドキドキしながら自動券売機で買いました。回収しなくてよかったので、切符は一人一人がお土産として持って帰りました。

〇米原えきへ行こう

 今日、かしわ原えきと米原えきへ行きました。まず、電車にのって米原えきに行きました。かいさつきの中みを見せてもらいました。線がたくさんありました。きっぷのかい方も教えてもらいました。ホームに行ったら、SOSボタンがありました。「人がたおれたりしたら、そのボタンをおすんだよ。」と教えてもらいました。多目てきトイレもありました。あと、目の見えない人のために点字ブロックがありました。丸い点字ブロックやぼう線みたいな点字ブロックがありました。つぎに、きっぷ売り場できっぷを買いました。電車にのって楽しかったです。(M・M)

3年 大野木太鼓踊り

 大野木の方が4名も来てくださいました。

 パワーポイントで説明してくださいました。夏休み中の夜に15日ほど、集まって練習をするそうです。保育園の年長さんから始めます。コロナのために3年間やっていないそうです。早く復活して、地元を盛り上げてほしいものです。

全校 マラソン大会

 マラソン大会も晴天に恵まれました。

 高学年、低学年、中学年の順に行いました。学校支援ボランティアの方が11名も、マラソン立ち番&応援ボランティアとして参加してくださいました。ボランティアの方が書いてくださった感想が、子ども達へのエールの思いを込めた詩だったので、早速大きく印刷して昇降口に掲示しました。ありがとうございます。

全校 はびろウォーク

 清滝区に、子ども達の明るいあいさつが響き渡りました。

〇はびろウォークがたのしかったです。山をおりるのがたのしかったです。じゃんけんがたのしかったです。ぼうけんしているみたいでたのしかったです。1年Y・S

〇はびろウォークがありました。じゃんけんをしました。じゃんけんは四回ぐらいかちました。ビャクシンの木を見ました。山にのぼりました。山のぼりが楽しかったです。かんばんを数えました。四つありました。二ひきのこま犬のちがいを見つけました。玉と口がちがいました。楽しかったです。2年M・R

6年 かまどベンチ

 昨年度は柏原中生にかまどベンチを作ってもらいましたが、今年度は6年生で1基作りました。

 1日目、土台のための穴を掘ります。2日目、コンクリートをこねて、土台を作ります。3日目、土台の上に、レンガを2段積みます。4日目、残り3段、全部で5段積んで完成です。

4年 バスを活用した障がい者体験

 4年生の福祉体験第4弾。

 公共交通機関がしている障がい者に対する対応や工夫を学ぶため、バスを活用した福祉体験が行われました。車椅子でのバス乗車体験や、車椅子スロープが備わっているノンステップバスの仕組みを知るなど、児童にとって新鮮な体験になりました。

運動会 6年

 小学校最後の運動会。リーダーシップを発揮して、全校の団結力を見せつけました。

 当日、足はいたくないし、体調がよくて、「これなら勝てる。」と思った。まず、100m走だ。自分の番が来ると、いつも視線が来る。当日は、気絶してしまいそうなほどたくさんの視線だ。それだといつもの2倍きん張する。「絶対、1着を取らないと。」と自分に言い聞かせた。走っているときは、足が岩のように重たい。だが、1着は取った。自分の走りに満足していた。そして、全てを出しつくした。足が回復してきたころ、6年のリレーが行われた。またこちらに視線が来る。なぜかさっきの2,3倍の視線が来る。期待されているのだろう。さっきとは足がちがう。2Lのペットボトルの中に水が入った重さのように、重い。さっきよりはだいぶましだけど、何かい圧を感じる。リレーではR君ととなりだった。最後にダンスやフラッグをした。小学校最後だったけど、1~5年より、10倍楽しかった。(Y・Z)

運動会 5年

 競技はもちろん、係の仕事もしっかりと責任を果たしました。

 今日はすごく良い天気で、運動会日和でした。百メートル走では、一番になるという目標で、力いっぱい走りました。一番になれなかったけど、転ばず、自分の出せる限りの走りができました。次に、団演ではすごくきん張しました。ぼくは体育の時間や家で何度も練習しました。うまくおどることが出来て楽しかったです。終わった後、お父さんとお母さんが、「旗の動きや体そうの部分がしんどそうだったけど、きれいにできてた。すごく一体感があった。」と言ってくれて、すごくうれしかったです。今年もコロナかの運動会で、徒走と団演とリレーだけでした。赤組が勝ったけど、みんなと応えんし合うことができました。来年は、6年生で応援や下級生との関わりも増えてくるので、責任をもった行動ができるようにがんばります。(N・K)

運動会 4年

 走る姿勢が、様になっていますね。 

  今日、運動会がありました。まず、80m走がありました。4位だったのですごくくやしかったので、マラソンは勝ちたいなと思いました。次はダンスがありました。ござれGO・SHUは「よいとよいやまっかどっこいさのせー」の所はしっかりのばせていたと思うし、前へ足をのばして、後ろへ足をのばしたり、ななめへ足をやるのはしっかり足を動かせたと思うのでよかったと思います。南中ソーランは「かまえ」の所が静かに動かずできていて、のばすところはのばすことができ、かっこよかったと思います。リレーは負けてしまったけど、速く全力で走れました。みんなも最後まで全力で走れました。1・2年生のダンシング玉入れは、ダンスの所はかわいくて玉入れはうまくいっぱい入れていました。5・6年生のダンスは3曲あって、ダンスはそろっていて、特に旗の所がそろっていて、バシッと言ういい音が聞こえました。移動などもあってよかったと思います。今年の運動会も楽しくがんばれたのでよかったです。(S・K)

運動会 3年

 南中ソーラン、「構えて!」の低さが秀逸です。 

 ぼくは、運動会で一番がんばったことは、80メートル走をがんばりました。80メートル走で1位をとりたかったから、80メートル走で1位をとるゆめをみたら1位をとれてうれしかったです。リレーでは、ギリギリ1位でうれしいけど、ぼくはいっしゅんだけぬかされたけど、ぬかし返しをして、次の人にバトンをわたせてうれしかったです。あと、ボールをホウルで、10分以内でできたし、何位とかはないけど1位をとれました。赤色は2位でゴールしたけど、10分以内でゴールできて2チームともちゃんと10分以内でできてよかったなと思いました。だん体えんぎでは、ござれゴーシューがうまくおどれなくてくやしかったけど、南中ソーランではうまくおどれてうれしかったです。4年生では、もっとがんばりたいです。(M・Y)

3年 清滝大松明

 清滝の方に、大松明のお話をしてもらいました。

 お盆の日に、清滝の若者が直径1.4m、長さ10mあまりの大松明をかついで清滝山に登り、お精霊を迎えます。祖先の霊を祀る盛大な火祭りです。ほら貝を吹いて下さったり、太鼓や鐘を鳴らしたりさせていただきました。

4年 車いす体験

 4年生の福祉体験第3段。

 今回は車いす体験をしました。初めに、車いすの乗り方、押し方のお手本を見て、いざ出発。登りの段差は前向きに、後ろのステップを踏んで前の車輪を持ち上げます。下りの段差は、後ろ向きに降します。下り坂も後ろ向きです。それはなぜでしょう?答えは、11/30のはびろ学習ラリーで聞いてください。

5年 ミシンボランティア

 ミシンでナップザックを作るのに、保護者と学校支援ボランティアさんにお手伝いいただきました。

 9/30と10/6に来ていただきました。保護者のべ4名、ボランティア8名の方に来ていただき、グループに一人ついていただいたので、子どもたちも安心して取り組むことができました。仕上がりもきれいにできたので、子どもたちはすぐにそれを背負って、うれしそうでした。

2年 ふるさとを描こう

 見上げる 柏槇の大木 樹齢800年

 清滝区にある巨木「柏槇(びゃくしん」」は案内板によると、この辺りを治めた京極氏が伊吹山から一株の苗木を投げ、それが根づき墓所とされたそうです。滋賀県最大級の巨木で、自然のアートが何とも見事です。この木を2年生が、迫力満点に描きました。力強くて、本物に負けていません。仕上がりが楽しみです。

1年 とめ・はらい

 とめ・はらいに気を付けて、丁寧に字を書く学習をしました。

 まずは、「とめ」「はらい」をさがします。とめは、「ぴたっ」。はらいは、「しゅっ」と声を出すといいと、子どもが発見しました。ペアになった友達が、水書きシートに筆で書いている間に、上手なところを3つさがします。そして本番。紙に丁寧に字を書きます。どこに気を付けるのかを考えて書くと、ピンと気持ちの張ったしまりのある字になります。

6年 修学旅行2

 ホテルに到着すると、代表があいさつをしました。

 バスの中で何度も言う練習をして、バッチリ決めました。ホテルの中では、男女一緒にトランプをしています。そしてお楽しみの夜店です。自分のお土産の額を控えて、家族へのお土産を優先している子がいます。優しいですね。2日目は残念ながら雨でした。東大寺はほぼ貸し切り状態で、ガラすきでした。鹿も少なく、雨宿りしている鹿にせんべいを食べさせていました。でも、楽しい2日間を過ごせて、子どもたちは満足していました。

6年 修学旅行1

 前日には5年生が踊り場にメッセージを掲げました。

 6年生はとても嬉しそうでした。バスの中で風船ジャンケンをしたり、カラオケのように盛り上がったりして楽しく過ごし、ガイドさんがいなくても酔う子がなくて安心しました。平城京でのすき間時間に鬼ごっこなどをして楽しんでいました。勾玉づくりではきれいな形にしたくって、根気強くやすりでこすりました。いざない館や遣唐使船で、優雅な平城京時代を満喫しました。

1年 虫さがし

 幼稚園の跡地に虫さがしに出かけました。

 草むらに隠れている虫を、素早く網でつかまえます。2人で協力してつかまえ、思わずガッツポーズです。つかまえた虫を、上手に虫かごに入れられるといいのですが・・・。

6年 柏原中連携授業

 運動会に向け、柏原中の先生がバトンパスの仕方を教えて下さいました。

 ①もらう手を高く上げる。②渡す人はバトンを押すだけでいい。この後、走らないで、「ハイ」と言ってバトンを渡す練習、軽く走りながらバトンを渡す練習を繰り返していました。本番が楽しみですね。

5年 稲刈り

 フローティングスクールの次の日が稲刈りでした。

 今年は、ものすごい大雨の日があり、倒れている稲が多くて刈り取りは大変でしたが、暑い日が続いたからでしょうか、とてもたくさん収穫できました。この後フェンスに、はさがけをして稲を干します。

5年 びわ湖フローティングスクール  

 9/13に長浜北小、塩津小、古保利小と一緒に、フローティングスクールに行きました。

 天気もよく、琵琶湖を満喫しました。琵琶湖はとてもきれいになっています。現在の大津港の水は、水道水と変わらないほどきれいです。しかし、外来魚や外来水草など、新たな問題が起きています。子ども達は、びわ湖学習に一生懸命取り組んでいました。ビワクンショウモを発見して、熱心にスケッチをする子もいました。

4年 手話体験

 インスタントシニア体験の次の日には、手話体験をしました。

〇今日、5時間目に手話体験をしました。実際に耳の聞こえない方も来て下さいました。最初にどんな音が聞こえるかを勉強しました。ふだん聞こえる音を言いました。例えばお母さんの声など、いろいろありました。次に耳が聞こえないとどうなのかを話していただきました。いろいろ知らないことがあって、こんなにもつらいのだと分かりました。次は耳が聞こえない体験をしました。耳せんはせずに、口パクで当てるゲームみたいなものでした。最後に、自分の名前を手話で覚えました。ちゃんとできたのでうれしかったです。Y・Y

4年 インスタントシニア体験

 ひざあて、ひじあて、ひざとおなかをベルトでつなぐと、すっかり動きづらくなってしまいました。

 さらにゴーグルをつけて前が見えにくくなり、ヘッドフォンをつけて音も聞きにくくなりました。手袋をはめた手で、お茶碗とお箸をもって豆をつまみますが、全然上手につかめません。足元が見にくいので、階段を下りるのは本当に大変です。昇降口で消毒するように指示されたのですが、聞き取りにくくて、スルーしている子がたくさんいました。年をとると大変だなと実感していました。

2年 大根の種まき

 大根の種まきの仕方を、地域の方に教えてもらいました。

 ①ペットボトルのふたで、穴を2つずつあける。②穴の中に大根の小さな種を2つずつ入れる。③お布団代わりにもみ殻をかぶせる。畝づくりは学校の方でしようと思っていたのに、豆トラの調子が悪く、すっかり地域の方にお世話になってしまいました。しかも、育ち具合も時々見て下さるそうです。何から何までお世話になって、ありがとうございます。

6年 洗濯実習

 6年生が、昇降口で洗濯の実習をしていました。

 自分のナフキンを洗っています。洗ったらすすぎ。絞って、家庭科室に干しました。明日には乾いているのかな。

図書委員会 新しい図書館システム

 「今日から図書室の本の貸し出しのルールが変わります。

 図書委員に本のバーコードを見せてください。図書委員がバーコードを読み込みます。」と図書委員の子が放送しました。そうです。この日から図書館のシステムが新しくなります。バーコードによるデジタル管理。学校もどんどん変わっていきます。

1年 とけい

 とけいの学習が始まりました。

 「〇じ ちょうど」の学習をしています。自分が思った時間を、教具の時計で示し、先生に見せます。そして、友達と見せ合いっこをします。教科書の問題を解いて、答え合わせ。つぎは、「〇じ はん」こちらは結構難しいですよ。みんながんばって。

5年 琵琶湖統計学習

 9/13のびわ湖フローティングスクールに向けて、県の総合企画部統計課の方に来て頂いて、統計からみた琵琶湖の諸問題についてお話をして頂きました。

 今から45年ほど前に、淡水赤潮やアオコなど琵琶湖の汚れに関する問題が発生したこと。それが下水道の普及などにより、琵琶湖の透明度は段々と良くなっていること。それでも、外来生物(魚や水草)など、新しい問題も発生していることを学びました。外来魚の捕獲高が減ってきているところで拍手が起こり、良くなってきていることを素直に喜べる、その素直さが何ともかわいかったです。そして最後のアンケートで、「今日のお話は大変よく分かった」にほとんどの子が挙手していました。「うみのこ」に乗って本物の琵琶湖を見つめ、自分が興味をもった問題を、これから自分で調べていってくれるでしょう。フローティングスクールが楽しみです。

3年 自由研究発表会

 3年生は、夏休み中にがんばった自由研究の発表会をしました。

 今までは模造紙半分の大きさにまとめていましたが、出品の規定が変わり、A4サイズにまとめることになっています。だから発表する際には、実物投影機と電子黒板を使って発表しました。テレビの科捜研のように指紋の検出をした子や、アイスクリームを作ってみて、更に速く作る方法をやってみた子、シャボン玉をいろいろな材料で作った子がいます。何と、食洗器の洗剤ではシャボン玉が作れなかったそうです。やってみないとわかりませんね。

6年 自主学習ノート展

 6年生が、夏休み中にがんばった自主学習のノートをエレベーター前に展示しました。

 漢字練習のほか、理科で習ったことをまとめたり、今ニュースになっていることを自分で調べて意見を書いたり、習っているバレーのことを詳しく書いている子がいます。自分の考えを明らかにすることって、大事ですね。

全校 2学期始業式

 2学期が始まりました。

 始業式はオンラインで、それぞれ学年の代表が、夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表しました。終業式での発表と違って、学校ではほとんど練習ができないのですが、みんなノートなどを見ず、しっかりと発表することができました。家族でキャンプに行ったり、いとこが遊びにきたりの楽しい思い出と、算数の勉強や運動会、マラソン大会をがんばると、意気込みを語りました。

全校 終業式

 73日の1学期が終わりました。

 また、新型コロナが流行ってきたので、急遽、リモートですることにしました。各学年の代表の言葉は体育館で練習したのに、いきなりコンピューター室から放送することになりました。それでもみんな練習なしで、上手に発表しました。1学期にがんばったことや夏休みにしたいことなど、紙を見ずに、どの子もはっきりと大きな声で言うことができました。前は、自信がないからノートに書いたことを小さい声で読み上げるだけで、視線もノートばかり見ていましたが、短い言葉でしっかりと発表する姿が、自信がないからノートに書いたことを小さい声で読み上げるだけで、視線もノートばかり見ていましたが、短い言葉でしっかりと発表する姿が、自信にあふれていて、うれしいかぎりです。

2年 お楽しみ会

 2年生は1学期の終わりにお楽しみ会をしました。

 はじめの言葉、クイズ、宝探し、バクダンゲーム、マジック、先生の出し物、終わりの言葉と司会や運営も子どもたちがやります。教科書の学習も大事ですが、教科書に載っていなくて、子どもたちが自ら作り上げる出し物の学習が、子どもたちの主体性を伸ばす意味でとても大事だと考えています。自分の考えを出し、友達の考えを聞き合い、みんなの考えを取り入れたものを作り出します。練習を始めたら、もめごともあるでしょう。でも、友達と譲り合ったり、主張したりして、より良いものにしていきます。そして、この積み上げが、生活科や総合学習、教科学習にも活きていきます。

全校 草むしり 7/12

 校長先生からのお願いです。

 「運動場に草がたくさん生えて、困っています。毎日暑すぎるくらい暑いけれど、昨日雨が降り、今日は曇っているので、絶好の草むしり日和です。校長先生一人では取り切れません。この中休みに、校長先生を手伝ってあげようという人は、是非とも運動場へ出てきてください。」と声を掛けました。おかげでたくさんの子が来てくれて、運動場が一気にきれいになりました。子どもの力は大きいですね。ありがとう!

3年 自主勉ノート

 3年生も自主勉をがんばっています。

 ドリル学習的な復習が多いですが、中には、気になったことを自分で調べたり、マスを自分で書いて100マス計算をしたりと工夫しています。夏休みは自分で目標を決めて、がんばってもらいましょう。

3年 やいと祭

 やいと祭実行委員会の人たちが来てくださいました。

 柏原は滋賀県で3番目に学校ができるくらい、栄えた町です。安藤広重が描いた浮世絵の店がそのまま残っている古い歴史の残る町です。ゆるキャラの元祖、福助さんはここ、柏原の伊吹もぐさ亀屋佐京商店の番頭さんであり、日本一古いコマーシャルソングは、この亀屋佐京さんが作り広めたものとも言われています。さらに、百人一首の「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 萌ゆる思ひを」はこの柏原のもぐさをうたっていて、いかに古くから全国に知られていたかが分かります。この学習では、代表の児童が初めの挨拶と、終わりに感想とお礼を述べました。緊張しながらも、しっかりと自分で考えて応えている姿に、成長を感じました。

1年 あさがおの観察

 朝顔がきれいな花を咲かせています。

 1年生の子どもたちは観察しながら、「このつぼみは明日咲きそうだ。」「朝顔の花びらを触っていたら、指が紫色になったよ。」と気が付いたことをどんどん話しかけてきます。そして教室に戻り、観察文を書きます。ひらがなを全部覚えて、いい文章が書けるようになりました。早く先生に見てもらおうと、飛びはねて並ぼうとしています。かわいいですね。

2年 まちたんけん

 2年生は、まちたんけんに行きました。

 JA、川村百貨店、ショッピングセンター信沢では、メモを取ったり、質問をしたり、意欲的に学習に取り組みました。そして、柏原宿歴史館では、籠に乗ったり担いだり、福助さんの数にビックリしたり・・・。大興奮の子どもたちでした。身近な地域のお店や施設を探検することで、自分たちのまちがもっと大好きになりました。

4年 クリスタルプラザの見学

 クリスタルプラザを見学しました。

 そこでは改めてリサイクルの大切さを学びました。クリスタルプラザの外壁はリサイクルされたタイルが貼られていることを知り、「すごい!」と驚いていた子どもたちでした。他にも、ゴミを持ち上げるクレーンや中央制御室、ゴミピットなどどれを見ても「すごいモノ」ばかり。「燃えるゴミ」に混ざって捨てられた「燃えないゴミ」。その多さにも驚き、ルールは守らないといけないと思いました。

6年 写経・座禅体験

 6年生は成菩提院に行きました。

 成菩提院は、信長や秀吉が泊まったことのある由緒正しいお寺であると、お話を聞きました。柏原は本当に歴史の町ですね。それから写経をしたり、座禅の体験をしたりしました。心を静かに落ち着かせ瞑想し、有難い警策を頂きました。心がピーンと引き締まりました。

全校 ことばのがっしょう会

 柏原小学校創立150周年をお祝いして、ことばのがっしょう会をしました。

 3年ぶりの開催となりました。どの学年も工夫を凝らし、素晴らしい発表でした。柏原小の子どもたちの一途にがんばる素直な心に感動しました。保護者の皆様からもたくさんの感想を頂きました。

5年 自主学  

 5年生では、自主学習について勉強しました。

 教室に良いノートのコピーを展示しています。6月のはびろ家スタディ週間に向けて、がんばっています。控えめに教室の掲示板に貼ってありましたが、廊下の掲示板に貼って、よその学年にも見てもらいましょう。

5年 花菖蒲草刈り

 花菖蒲周りの草刈りをしに行きましました。

 田んぼでお世話になっている柏原農業振興保全組合の人たちが、6/19(日)に花菖蒲ウォークをされます。田んぼのお礼に、例年、花菖蒲の近くに生えている草を刈っているのです。葦やヨモギなどが花菖蒲と一緒に生えているので、草刈り機では刈り分けることができません。そこで子どもたちの出番です。葉っぱの付き具合を見て、花菖蒲か葦かを判断します。がんばってくれたので、早くきれいに刈り取ることができました。子どもたちの力は大きいです。

全校 1年生を迎える会&色別班決団式

 まずは、PCルームからリモートで、1年生を迎える会をしました。

 1年生一人一人が自分の名前や好きな食べ物などを言って、自己紹介しました。先生たんけんの時に、一人一人が自己紹介をしたことが活きています。その後、各教室に分かれて色別班の結団式をしました。イスに座ったままだったり、床に座った状態だったり、班長さんの考え一つでいろいろなパターンがあり、ユニークでした。班のシンボルマークやめあてを決めて、班ごとに遊びました。だるまさんが転んだやハンカチ落としなど、それぞれに楽しみました。これからも月に1回、色別班ごとになかよし遊びをしていきます。

全校 新体力テスト

 5/31には上学年、6/1には下学年の新体力テストをしました。

 下学年の時には、6年生が下学年を連れて行き、説明や測定の補助をしました。何とも頼もしい6年生でした。下学年の子どもたちも自分の記録を伸ばそうと、一生懸命がんばりました。

全校 さわやか集会

 体育館に全校児童が集まりました。

 入場の時からみんながとても落ち着いて静かにしていたので、ちょっぴり感動していました。初めに6年生が前に出て、全校で「勇気100%」を歌いました。久しぶりのみんなの歌声に、心震えました。次に、プロジェクト・放送委員会が、「あいさつ運動」の発表をしました。とても大きくはっきりした声で、しかも何も見ずにしたので、心撃ち抜かれました。そして、健康・給食委員会は「手洗い」の劇をして、新しい手洗い体操を教えてくれました。この発表だけで終わらずに、新しい手洗い体操として全校で取り組んでいきたいと思います。これは子どもたちからのボトムアップです。

6年 柏原中連携授業

 柏原中学校の先生が、来てくださいました。

 英語の先生には、授業の中で英語でのやりとりをして頂きました。美しい発音での問いかけに、子どもたちは、目を輝かせていました。  体育科では、中学校の先生の指導で、体つくり運動を行いました。ラダー・トレーニングなどの楽しい内容に、子どもたちは、夢中で汗を流していました。

5年 田植え

 裸足で田んぼに入り、2・3本の苗を植えていきました。

 苗を横にそろえて植えられるように、印のあるロープを使って、最後までしっかり植えることができました。泥まみれになりながらも、楽しく田植えをすることができました。これからの苗の生長がとても楽しみです。

3年 町たんけん

 3年生は、柏原の町をたんけんに行きました。

 天気が心配でしたが、無事に町たんけんに行くことができました。歩いてみると知らないことがたくさんありました。野瀬山から見た柏原は絶景でした。この町がさらに誇らしく思えました。

4年 やまのこ

 やまのこ学習がありました。

 自然いっぱいの中で、森林の探検をして、森林の働きや重要性を学びました。自然の中のワサビの匂いをかいだり、ニホンカモシカの骨を見つけたり、初めて知ることが多かったです。また、自分達で火を起こして、栗のいがや松ぼっくりで炭焼きをしました。貴重な体験ができた1日でした。

6年 英語学習

  ALTの先生と英語学習をしていました。

 ALTが問題を出して、合っていたらすごろくのように1つ進めます。ただし、マリオカート方式で、*で止まったら、カードを引いたりジャンケンをしたりして、さらに進んだり、戻ったりします。“I’m from America.”の意味を答えたり、サッカーのつづりを書いたりしています。ゲームの要素を取り入れながら、ALTの問題を英語で繰り返したり、英語で答えたりして、英語のシャワーを浴びているという感じでした。

2年 1年生となかよし大さくせん

 2年生の子どもたちは、「1年生となかよし大さくせん」をしました。

 まず、この1年間にどんな行事があるのかを紹介しました。その後、1年生を連れて学校案内をしました。2か月ほど前までは、1年生だったみんなが、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になって、がんばることができた活動となりました。

1年 先生たんけん

 1年生の子どもたちは、クラスの先生や友達同士仲良くなりました。

 今度は柏原小の先生とも仲良しになります。子どもたちは、好きな食べ物など自己紹介をして、先生にサインをもらいます。

3年 生き物のすがた

 春の生き物を探しに、外へ行きます。

 「校長先生も来る?みんなといっしょに、後ろに並んで。」と言われたので、一緒に並んで外へ行きました。特に、ダンゴムシを探して、観察するようです。石の下にいると思って探しますが、なかなか見つかりません。ようやく誰かが発見し、落ち葉の中にいることに気づきました。その後は、しっかり観察してスケッチしていました。

5年 田起こし

 今年の田んぼは、とても固かったです。

 例年のごとく、柏原農業振興保全組合の方々が、教えてくださいました。体重をかけてスコップに乗って、グサッと突き刺します。重たいけれどもがんばって土をひっくり返します。その繰り返しで、何とか田を全部掘り起こすことができました。みんな、よくがんばりました。できるだけ機械に頼らず、人の手で米作りに取り組むのが、柏原小流です。次は田植え。楽しみですね。

2年 折り返しリレー

 体育館で、ミニハードルをしていました。

 簡単そうで、結構難しいものです。気持ちが焦ってしまって、体がついていかないという感じです。袋にしまうのが難しくて、協力している姿が微笑ましいです。そして、折り返しリレーをしていました。1回目は、普通に。2回目は、途中の棒を1回転して。3回目は、さらに飛び石を踏まずに跳び越えてと、段々バージョンアップしていきます。この難しくなるのが、子どもたちは楽しいのです。それから、勝ち負け、ルールを守ることも大事ですが、苦手な子にどんな声掛けをするかも大事です。

4年 英語学習

 ALTの先生と一緒に、英語学習をしています。

 「さて、私の好きな日本の食べ物は何でしょう?」“What is my favorite Japanese food?”と質問されました。2・3人のチームで答えを考え、ホワイトボードに答えを書きます。すしやうどんなどの答えが出ましたが、正解はおにぎりでした。残念ながら正解者はありませんでした。次は、「私の好きな動物は何でしょう?」“What is my favorite animal?”ライオンと答える子が多かったのですが、正解は、ペンギンでした。簡単に当てられそうで、結構難しかったです。

1年 学校生活になれよう

 1年生は、下駄箱への靴の入れ方や、教室横のワークスペースにあるロッカーの使い方などを学習しました。

 教室の電子黒板で、一斉に写真を見ながら話を聞き、昇降口やロッカーの前に行って実物を見ながら学習します。どの子もきちんと話を聞けていて感心しました。早く、小学校の生活に慣れるといいですね。

入学式

 令和4年度の入学式が行われました。

 みんな、ドキドキワクワクしています。入場の際は、今年も6年生が手をつながずに、1年生をエスコ―トしました。1年生は一人一人しっかり返事ができました。立派な1年生です。今年も6年生が全員で、歓迎の思いを伝えてくれました。ダンス、合奏などのパフォーマンスで、6年生になったらこんなことできるようになるよというメッセージでした。校歌では1年生が後ろを向き、対面して在校生の歌を聞きました。小さい学校ならではの風景でした。式の後に、柏原駐在所員さんに今年も交通安全のお話もして頂きました。

全校 卒業式  

 3/18 平成3年度卒業証書授与式が挙行されました。

 卒業生たちは、厳粛な雰囲気の中、卒業証書を受け取り、一人一人が「大切にしたい言葉」や「将来の夢」などを壇上から語りました。在校生たちは卒業生たちのために、精一杯の呼びかけをしました。感謝の思いが込められていました。卒業生は胸を張って卒業していきました。山東学区の民生委員さんたちが作って下さった胸花とともに。

全校 卒業を祝う会

 祝う会は毎年とは違う形態をとりました。

 全校が集まらずに、どうすれば6年生に感謝の気持ちを伝えることが出来るのか、5年生が一生懸命考えてくれました。3日の朝、1年生はペンダントを、5年生は、なかよし班のみなんなからのお祝いの色紙をプレゼントしました。3校時はリモートで、6年生クイズ、5年生のお祝いの合奏、6年生のお礼の劇、6年生一人一人にお祝いムービー&先生と各学年からのメッセージと続きました。新しい取り組みに、新しい文化の始まりが感じられました。6年生の劇は教室や体育館など、お話に合わせて場面が変わり、テレビのドラマを見ているようでしたし、友達を大切にするお話で、とても心が温まりました。

 卒業を祝う会で思ったことは、こんなにも愛されていたんだなって思った。みんながんばってくれていて、すごかった。手の込んだことをしてくれてうれしかった。ありがとう!(6年S・A)

 私は、先生方のメッセージを見てすぐ泣きました。いつもお世話になっている方々からメッセージをもらうと、うれしくて泣いてしまいました。1年生から5年生までのメッセージ、本当に感動しました。こんなのを見ると、まだ小学校にいたいです。大変だったと思います。本当にありがとうございました。(6年M・R)

5年 道徳 のりづけされた詩

 5年生が、タブレットを使って道徳の授業をしていました。

本にある詩を写して自分の詩として提出してしまった和枝さんのしたことを、セーフと思ったら青、アウトと思ったらピンクのカードをタブレットで先生に送ります。「青とピンクと決めきれない。紫はないの?」などと言いながら、どちらかをあえて選びます。そうすることで自分の意見をはっきりさせ、オクリンクで送ります。電子黒板に映し出されるので、一人一人の立場が明確になります。どうしてセーフ、アウトなのか、その理由を聞きます。「学級の中だけのことだから、セーフ。」「自分の詩は自分で考えないとだめだから、アウト。」そして、和枝さんはどんな思いで先生に打ち明けたのかを考え、最後に今までの自分をふり返り、正直に行動したことを書いて先生に送りました。でもこれは、電子黒板には映されません。見せたくない内容もありますよね。道徳にまでタブレットを使えるようになっていて、どんどん進化するものだなと感心しました。

6年 柏原中学校連携授業

 柏原中学校の先生が、6年生のみんなに体育を教えに来てくださいました。

 今日は最後の連携授業、庭球野球をしてくださいました。テニスのラケットで打ってもいいし、自信のある子はバットで打ちます。打つとヒットになる確率が高いので、1アウトでチェンジになります。だから1球で、ワーワーと盛り上がります。最後の中学校の先生のお話で、「今までずっと見て来たけど、いいムード。明るい声が出てる。普段の授業中もおしゃべりが多いやろうけど、明るくていいクラスや。中学校行っても大丈夫。」と言ってくださいました。最後のあいさつも力が入っています。

3年 ひもひもワールド

 造形遊び「ひもひもワールド」をしました。

 教室に長いひもを渡して行きます。ひもの種類を換えて、蜘蛛の巣のようにいっぱいかけていきます。子どもたちはダイナミックな遊びに、想像力を広げていきます。最後はみんなで、「はい、ポーズ。」

3~ 6年 クラブ見学

 3年生がクラブ見学に行きました。

 後期のクラブは、室内ゲーム、パソコン、スポーツ、イラストクラブの4つです。コロナが流行っていなかったら、いぶきスポーツクラブの人たちがホッケーを教えに来て下さる予定でしたが、できなくなりました。3年生は、「よろしくお願いします。」と「教えていただいてありがとうございました。」と始めと終わりにしっかりとあいさつをしていました。4年以上はクラブ長を中心に、自分たちのクラブの良さをアピールしていました。さて、3年生はどのクラブに入るのかな。

6年 柏原中入学説明会・体験授業

 柏原中の和室で、先生や生徒会の人たちからお話を聞きました。

 生徒会長をはじめ、役員の人たちの小学生時代のことを思い出しながら、しっかりと成長していることがとてもうれしく頼もしく思えました。女子の制服が、スカートとズボンを選べるようになっていて、ジェンダーレスの時代の到来を感じました。その後の体験学習では、楽しい授業を用意してくださっていて、子どもたちは明るい未来を感じていたようです。

2年 鍵盤ハーモニカ

 2年の教室でも音楽をしていました。

 パーテーションなしで鍵盤ハーモニカを使っていたので、これは止めなくてはと思ったら、吹き口を使わずやっていてビックリ。2年生でもカスタネットを使って、リズム打ちをしました。列ごとに立ったり座ったり、コロナに負けない先生たちの工夫に頭が下がります。

1年 リズム打ち

 オミクロン株が猛威を振るい、音楽は歌うのをひかえ、鍵盤ハーモニカがパーテーションなしでは使えなくなりました。

 1年の教室では今、音楽をしています。こいぬのマーチをカスタネットを使ってリズム打ちしています。先生のリズム打ちに合わせて、曲に合わせて、子どもたちだけでと、色々なバリエーションで練習しています。どの子も上手にできていて感心しました。実は私、1年生の時、リズム打ちが苦手だったのです。

4年 寒くなると ~あたたかさと生き物4~

 4年生がジャンバーを着て、たんけんバッグをもって外に出ていました。

 課題は、「寒くなって、植物や動物の様子はどのように変わっただろう」です。雪がたくさん積もっているので、見つかるのかなと心配していると、ちゃんと見つけていました。「カマキリのたまご。」「でもよく見るオオカマキリのたまごじゃないね。何だろう?」「こっちは大きなたまごみたいだけど、何だかちがうような気がするなあ。校長先生、これなあに?」「さて何でしょう?自分で調べてごらん。」教室に戻ってがんばってさがしました。同じような写真は見つかったのですが、名前が分かりません。「これは、イラガのまゆだよ。サナギで冬を越しているんだ。この写真で合ってるよ。」小さくガッツポーズをする姿がうれしかったです。

全校 人権集会

 パラリンピックトライアスロンで銀メダルをとられた宇田秀生選手が、柏原小に来てくださいました。

 結婚5日目の右腕を失う大事故にも負けず、パラリンピックに出られるかもと、常にポジティブに行動できるコツを子どもたちに話してくださいました。子どもたちの心に響いたようです。ありがとうございました。

〇宇田選手の話を聞いて1番心に残ったのは、笑顔の大切さです。私は視力が悪い上に、目つきが鋭い方なので、自分ではふつうに見ているつもりでも、「にらんでいるように見える」と友達に言われます。その時に、宇田選手が笑顔が大事だと話しているのを聞いて、私も笑顔でいることに気をつけようと思いました。そうして出会う人たちに接することで、ピンチの時に助け合える友達を増やしたいと思います。次のパラリンピックも応援します。がんばってください!6年T・M

5年 クルマまるわかり教室

 今年は、自動車工場の見学に行けなかったので、「クルマまるわかり教室」の出前授業に来てもらいました。

 自動車の製造工程や環境に良いクルマ作りを学習した後、「カーアンドエコゲーム」をしました。デジタル人生ゲームのようなものですが、車に乗る自分は消費者ではなく、車を作る会社の社長なのです。環境によい会社作りを進めながら、売り上げを競うゲームで、時代の流れを感じました。

全校 はびろ学習ラリー

 久しぶりの学習参観で、子どもたちはとても張り切っていました。

 

生活科の遊びや総合学習で調べたことを、協力しながら一生懸命発表しました。子どもたちのがんばる姿は、見ていてとても気持ちがいいですね。

〇2~4時間目まで、はびろ学習ラリーでした。最初に発表でした。びわ湖に行く体験型の船湖の子について発表しました。みんなきんちょうしたけど、3年と6年が来た時が一番きんちょうしました。いろいろな学年の発表を見ておもしろかったです。3年のね物語のクオリティがすごくて、おどろきました。5年M・R

3年 消防署見学

 3年生が消防署見学に行きました。

 消防隊員の服の重みを実感するとともに、なぜこんなに重いのかを考えました。

〇今日、しょうぼうしょ見学をしました。バスでしょうぼうしょまで行きました。さいしょ、しょうぼう車を見せてもらいました。中に乗せてもらいました。すごく天じょうか高かったので、中で立ちました。あときゅうきゅう車にも乗りました。ちゅうしゃきやてんてきなどがおいてありました。その次、くんれんも見ました。しょうぼうたいいんの人は、大きな声を出して、あいずなどを出していて、かっこよかったです。一番楽しかったのは、ふくをきた時です。とても重かったです。Y・M

全校 マラソン大会

 今年度から、マラソンコースを替えました。

  今までは、学校の東側の道を走っていましたが、滑りやすいところがあったので、西側の道を走ることにしました。毎日、朝のさわやかタイムに、低学年は運動場、中高学年はグリーンベルトを10分間走り、体を鍛えました。大会当日は日ごろの練習の成果を活かし、力いっぱい走り切ることができました。

〇朝マラソンがある時、めんどくさいと思ったけど、やっていくうちに楽しくなりました。それからちょっとずつ体力がついて、長きょりがけっこうできるようになって、タイムもけっこう速くなりました。うれしかったです。6年K・N

6年 修学旅行

 何としても修学旅行は行かせてやりたいと思っていました。

  雲一つない秋晴れで、大変気持ちのよい、清々しい修学旅行でした。

〇ぼくはカメラ係で、みんなのことをとっていました。1日目のカレーは甘くておいしかったです。そのあとに、クイズをしたりまが玉を作ったりしました。そして、大仏館に行って、部屋で1時間くらい休けいしました。晩ご飯で、いっぱいご飯がでました。少なかったから、白飯をめっちゃ多くしてって言ったら、ほんとにいっぱいご飯が盛られました。全部食べておいしかったです。2日目は、奈良の大仏を見に行きました。コロナのせいで鼻の穴は通れませんでした。でも、みんなで旅行ができて本当に楽しかったです。S・K

全校 はびろウォーク

 今年は、長久寺の寝物語の里へ行きました。

 1年生は、おそらく今まで生きてきた中で、1番長い距離を歩いたのだと思います。それでもお兄さん、お姉さんたちに励まされて、歩き通しました。保護者ボランティアさん、学校運営協議会委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

〇1~4時間目ではびろウォークをしました。赤1班だったので、最初にスタートしました。滋賀県と岐阜県の間を飛びこえることができました。と中で少しつかれたけど、班長さんがゆっくり歩いてくれたので、最後まで歩くことができました。ひさしぶりに、長いきょりを歩いたりクイズをしたけど、楽しかったです。N・H

4年 Teams接続

 11/5にタブレットを持ち帰り、6・7日にWi-Fiへの接続をご確認いただきました。

 11/8・9のご家庭でのTeams接続確認のため、各学年でTeams接続確認をしました。デスクトップのTeamsをダブルクリックし、各学年のチームを選びます。そして、チャネルを選び、参加ボタンを押し、カメラとマイクをオフにして、今すぐ参加を押します。この後、退出ボタンを押して、それからみんな一人一人が、自分で接続し直しました。家でも正しく接続できたでしょうか。

団体演技5・6年

つなぐ思い~心一つに~

〇今日、運動会がありました。楽しかったです。ぼくが一番心に残っているのは、最後の団体演技「つなぐ思い~心一つに~」です。最初のダンスを親の前でするのではずかしかったけど、堂々とおどれたのでよかったです。カイトの歌の時、スカーフを出す時に、わっかをとれてうれしかったです。次に、すごかったのは3・4年の団体演技「全集中!心をもやせ」です。なぜそれを選んだかというと、4年生は次の学年の5年生で、「高学年になれるよ。がんばれるよ。」と思うほど、堂々と演技をしていました。一番くやしかったのは、リレーです。R君をぬかせなくて、くやしかったです。Y・Z

〇小学生最後の運動会!!リレー100m走、ダンス、1人わざ、この中で1番思い出に残っているのは、ダンスと1人わざです。去年は6年生だけでやっていたので、できませんでした。ダンスはBTSのダンスをおどりました。覚えるのにめっちゃ時間がかかりました。1人わざの曲は、カイト、そして、ドラクエの歌でした。カイトとドラクエの歌は、青いスカーフを使っての演技でした。運動会の最後の方で演技しました。つかれたけど楽しかったです。練習の時は、だれもいなかったけど、運動会当日はめっちゃお客さんがいたので、きんちょうしました。T・M

運動会6年

6年間で初めて優勝したので、うれしかったです

〇運動会では、100m走をがんばりました。いい走りができたと思います。リレーでは、バトンパスがうまくいって1位になれてうれしかったです。団体演技では、少し失敗してしまったのではずかしかったけど、楽しかったです。青色は1位で本当によかったです。6年間で初めて優勝したので、うれしかったです。Y・Y

運動会5年

1番心に残っているのは、100m走です

〇昨日は、運動会でした。1番心に残っているのは、100m走です。理由は、R君とZ君をぬかせたことがうれしかったからです。来年は、小学校最後の運動会なので、ゆう勝したいです!N・M

団体演技3・4年

 お母さんが、「大きく体を動かして、はたをふれてたね。」と言ってくれてうれしかったです

〇運動会で心にのこったのは2つです。まず、だんたいえんぎが心にのこりました。練習の時は、ウェーブがあまりうまくできませんでした。でも本番は、ウェーブがうまくできてよかったです。次にリレーが心にのこりました。何回もリレーの練習をして、本番で上手にできました。来年は記ろくをのばしたいです。M・M

〇今日、運動会があり、けがをしないようにモーニングストレッチをしました。次に、3・4年の80m走をしました。みんなをおいこすことができなかったけど、いっしょうけん命走りました。次に、「全集中 心をもやせ」。少し失敗したところがあったけど、上手にできたので良かったです。とってもきんちょうしました。お母さんが、「大きく体を動かして、はたをふれてたね。」と言ってくれてうれしかったです。今年は青色が??点で、妹も青色だったので、ゆう勝できてうれしかったです。いっしょに喜びました。N・K

運動会4年

 「最後まで全力でがんばる」を運動会でたっせいできました

〇ぼくは、運動会で目標の「最後まで全力でがんばる」を運動会でたっせいできました。特にリレーではっきできたと思います。全力でバトンをチームで回せてゴールできたから、みんな全力でできたと思います。楽しい運動会でした。H・H

運動会3年

 運動会をふりかえって

〇土曜日の10月16日、運動会がありました。3位はとりたくないと思って、運動会にのぞみました。80m走では、14.69秒で、3番です。リレーでは3位でしたが、がんばれました。団体えんぎはちゃんとできましたが、ミスした所もありました。5・6年はかっこいいえんぎでした。運動会は1番がんばったので、じゅぎょうにいかしたいです。T・A

運動会2年

 コロナで大きな声が出せないけど、心の中で精一杯応援しました。

〇土曜日に、うんどう会をしました。わたしはがんばりました。50mそうをがんばりました。一番でした。うれしかったです。家ぞくのみんなが、「一番でなくていいから、いっしょうけんめいはしるんだよ。」と言ってくれました。チェッコリ玉入れもがんばりました。二番でした。うれしかったです。コロナで大きな声が出せないけど、こころの中でせいいっぱいおうえんしました。黄組のスローガンをこころの中でさけびました。楽しいうんどう会でした。Y・M

運動会1年

 小学校最初の運動会。50m走と折り返しリレー、がんばりました。

〇どようびに、うんどうかいがありました。わたしが、がんばったのは、50メートルそうです。ぬかそうとしたら、ほんきをだされて、ぬかせなかったです。すごいなとおもいました。だから、わたしもはやくなりたいです。M・M

団体演技1・2年

 1・2年の団体演技は、チェッコリ玉入れでした。

〇しょうがくせいになってはじめてのうんどうかいがありました。とてもきんちょうしました。たまいれは、とてもたのしかったです。O・S

〇今日、運動会のかけっこで、ぼくがかちました。運動会は晴れでよかったです。うれしいです。つぎはリレーで、ぼくはアンカーだったので、がんばってはりきってはしりました。つかれてしまいました。でも楽しいです。つぎは、おとすな大玉おっとっとで2いになってうれしかったです。チェッコリ玉入れをしました。がんばってかちたいと思いました。でもまけました。でも、「かってもまけても、そのがんばりがせかいいち」です。K・I

1年 くじらぐも

 1年生は、教室で国語「くじらぐも」の学習をしていました。

 あれあれ、今日は中庭に出てきて、やっていますよ。みんなは、手をつないで、円い輪になると、「天までとでけ、一二三。」とジャンプしました。でも、とんだのは、やっと 三十センチぐらいです。「もっと たかく。もっと たかく。」と、くじらがおうえんしました。「天まで とでけ、一二三。」その ときです。いきなり、かぜが、みんなを 空へ ふきとばしました。

そして、あっと いう まに、せんせいと 子どもたちは、手を つないだ まま、くもの くじらに のって いました とさ。

4年 楽しい○○を作ろう

「校長先生、これなんやと思う?」と、楽しそうに話しかけてくれました。

 4年生は、段ボール紙を使って思い思いに楽しい○○を作っています。幽霊船や、観覧車など、色々な工夫がしてあります。実際にビー玉を転がして、実演してくれる子もいました。楽しいからいい作品ができるのですね。作品の世界に入り込んでいるから、話かけたくなるんですよね。

2年 そうだんにのってください

 2年生は、グループで相談する学習をしていました。

 相談する順番を決める。相談する人が司会をする。みんなの考えを聞く。どうすることにしたかを書いて話す。と話し合い方の学習をしています。「九九がなかなか覚わらないです。どうしたら覚えられますか。」「ぼくは、食べるのが遅いです。どうしたら早く食べられますか。」などの相談に、「お風呂でお父さんと一緒に練習しています。」「嫌いなものから先に食べて、好きなものを後から食べるようにしています。」と一生懸命答えていました。

6年 自主学ノート展

 昇降口に、6年生が夏休みにがんばった自主学習ノートの展示をしました。

 10/18からの「はびろ家スタディ週間」に合わせての展示です。中には4冊もがんばった子がいました。漢字ドリル、計算ドリルはもちろん、理科や社会をしているのが、6年生らしいですね。理科や社会は絵や矢印を使ったり、自分の言葉でまとめたりすることで力が付きます。料理を実際に作って、写真付きでまとめる子も。楽しみながら勉強できる子は、必ず伸びますね。みんな、参考にしてください。

1年 ドッチビー

 中庭がとても賑やかなので、つられて遊びに参加してしまいました。

 1年生がドッチビーをしています。ドッチビーとは、ドッジボールとフリスビーが合わさったものです。当てられても、少しも痛くありません。1年生は興奮のるつぼ。とても盛り上がっています。その後に1年生の教室に行った時、「明日もドッチビーするから、来てね。」とこっそり誘われてしまいました。うれしいっ!これはその次の日の写真です。みんなとても楽しそうです。「校長先生に当てるんだ。」と意気込んでいます。そして、いつの間にか6年生が投げ方を教えてくれる一幕もありました。優しいっ!「そろそろ昼休みが終わります。」の「そ」の声を聴くや否や、ピタッと遊びを止めるその引き際。見事としか言いようがありません。

学校支援ボランティア 草刈り

 運動会に向け、幼稚園跡地の草刈りをしました。

 例年はやいと祭りの駐車場となり、柏原区が刈ってくださるのですが、今年はやいと祭りがなかったので草は伸び放題で、すごいことになっていました。いつもスクールガードでお世話になっている田中博文さんと日比野勇さんが手伝ってくださいました。大変お世話になりました。10/5の午前中と午後も少しかかり、軽トラ6杯分の草がありましたが、何とか終わりました。私が一番若いのに、一番フラフラでした。ありがとうございました。