ブログ

学校ブログ

全校 人権集会

 パラリンピックトライアスロンで銀メダルをとられた宇田秀生選手が、柏原小に来てくださいました。

 結婚5日目の右腕を失う大事故にも負けず、パラリンピックに出られるかもと、常にポジティブに行動できるコツを子どもたちに話してくださいました。子どもたちの心に響いたようです。ありがとうございました。

〇宇田選手の話を聞いて1番心に残ったのは、笑顔の大切さです。私は視力が悪い上に、目つきが鋭い方なので、自分ではふつうに見ているつもりでも、「にらんでいるように見える」と友達に言われます。その時に、宇田選手が笑顔が大事だと話しているのを聞いて、私も笑顔でいることに気をつけようと思いました。そうして出会う人たちに接することで、ピンチの時に助け合える友達を増やしたいと思います。次のパラリンピックも応援します。がんばってください!6年T・M

5年 クルマまるわかり教室

 今年は、自動車工場の見学に行けなかったので、「クルマまるわかり教室」の出前授業に来てもらいました。

 自動車の製造工程や環境に良いクルマ作りを学習した後、「カーアンドエコゲーム」をしました。デジタル人生ゲームのようなものですが、車に乗る自分は消費者ではなく、車を作る会社の社長なのです。環境によい会社作りを進めながら、売り上げを競うゲームで、時代の流れを感じました。

全校 はびろ学習ラリー

 久しぶりの学習参観で、子どもたちはとても張り切っていました。

 

生活科の遊びや総合学習で調べたことを、協力しながら一生懸命発表しました。子どもたちのがんばる姿は、見ていてとても気持ちがいいですね。

〇2~4時間目まで、はびろ学習ラリーでした。最初に発表でした。びわ湖に行く体験型の船湖の子について発表しました。みんなきんちょうしたけど、3年と6年が来た時が一番きんちょうしました。いろいろな学年の発表を見ておもしろかったです。3年のね物語のクオリティがすごくて、おどろきました。5年M・R

3年 消防署見学

 3年生が消防署見学に行きました。

 消防隊員の服の重みを実感するとともに、なぜこんなに重いのかを考えました。

〇今日、しょうぼうしょ見学をしました。バスでしょうぼうしょまで行きました。さいしょ、しょうぼう車を見せてもらいました。中に乗せてもらいました。すごく天じょうか高かったので、中で立ちました。あときゅうきゅう車にも乗りました。ちゅうしゃきやてんてきなどがおいてありました。その次、くんれんも見ました。しょうぼうたいいんの人は、大きな声を出して、あいずなどを出していて、かっこよかったです。一番楽しかったのは、ふくをきた時です。とても重かったです。Y・M

全校 マラソン大会

 今年度から、マラソンコースを替えました。

  今までは、学校の東側の道を走っていましたが、滑りやすいところがあったので、西側の道を走ることにしました。毎日、朝のさわやかタイムに、低学年は運動場、中高学年はグリーンベルトを10分間走り、体を鍛えました。大会当日は日ごろの練習の成果を活かし、力いっぱい走り切ることができました。

〇朝マラソンがある時、めんどくさいと思ったけど、やっていくうちに楽しくなりました。それからちょっとずつ体力がついて、長きょりがけっこうできるようになって、タイムもけっこう速くなりました。うれしかったです。6年K・N

6年 修学旅行

 何としても修学旅行は行かせてやりたいと思っていました。

  雲一つない秋晴れで、大変気持ちのよい、清々しい修学旅行でした。

〇ぼくはカメラ係で、みんなのことをとっていました。1日目のカレーは甘くておいしかったです。そのあとに、クイズをしたりまが玉を作ったりしました。そして、大仏館に行って、部屋で1時間くらい休けいしました。晩ご飯で、いっぱいご飯がでました。少なかったから、白飯をめっちゃ多くしてって言ったら、ほんとにいっぱいご飯が盛られました。全部食べておいしかったです。2日目は、奈良の大仏を見に行きました。コロナのせいで鼻の穴は通れませんでした。でも、みんなで旅行ができて本当に楽しかったです。S・K

全校 はびろウォーク

 今年は、長久寺の寝物語の里へ行きました。

 1年生は、おそらく今まで生きてきた中で、1番長い距離を歩いたのだと思います。それでもお兄さん、お姉さんたちに励まされて、歩き通しました。保護者ボランティアさん、学校運営協議会委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

〇1~4時間目ではびろウォークをしました。赤1班だったので、最初にスタートしました。滋賀県と岐阜県の間を飛びこえることができました。と中で少しつかれたけど、班長さんがゆっくり歩いてくれたので、最後まで歩くことができました。ひさしぶりに、長いきょりを歩いたりクイズをしたけど、楽しかったです。N・H

4年 Teams接続

 11/5にタブレットを持ち帰り、6・7日にWi-Fiへの接続をご確認いただきました。

 11/8・9のご家庭でのTeams接続確認のため、各学年でTeams接続確認をしました。デスクトップのTeamsをダブルクリックし、各学年のチームを選びます。そして、チャネルを選び、参加ボタンを押し、カメラとマイクをオフにして、今すぐ参加を押します。この後、退出ボタンを押して、それからみんな一人一人が、自分で接続し直しました。家でも正しく接続できたでしょうか。

団体演技5・6年

つなぐ思い~心一つに~

〇今日、運動会がありました。楽しかったです。ぼくが一番心に残っているのは、最後の団体演技「つなぐ思い~心一つに~」です。最初のダンスを親の前でするのではずかしかったけど、堂々とおどれたのでよかったです。カイトの歌の時、スカーフを出す時に、わっかをとれてうれしかったです。次に、すごかったのは3・4年の団体演技「全集中!心をもやせ」です。なぜそれを選んだかというと、4年生は次の学年の5年生で、「高学年になれるよ。がんばれるよ。」と思うほど、堂々と演技をしていました。一番くやしかったのは、リレーです。R君をぬかせなくて、くやしかったです。Y・Z

〇小学生最後の運動会!!リレー100m走、ダンス、1人わざ、この中で1番思い出に残っているのは、ダンスと1人わざです。去年は6年生だけでやっていたので、できませんでした。ダンスはBTSのダンスをおどりました。覚えるのにめっちゃ時間がかかりました。1人わざの曲は、カイト、そして、ドラクエの歌でした。カイトとドラクエの歌は、青いスカーフを使っての演技でした。運動会の最後の方で演技しました。つかれたけど楽しかったです。練習の時は、だれもいなかったけど、運動会当日はめっちゃお客さんがいたので、きんちょうしました。T・M

運動会6年

6年間で初めて優勝したので、うれしかったです

〇運動会では、100m走をがんばりました。いい走りができたと思います。リレーでは、バトンパスがうまくいって1位になれてうれしかったです。団体演技では、少し失敗してしまったのではずかしかったけど、楽しかったです。青色は1位で本当によかったです。6年間で初めて優勝したので、うれしかったです。Y・Y

運動会5年

1番心に残っているのは、100m走です

〇昨日は、運動会でした。1番心に残っているのは、100m走です。理由は、R君とZ君をぬかせたことがうれしかったからです。来年は、小学校最後の運動会なので、ゆう勝したいです!N・M

団体演技3・4年

 お母さんが、「大きく体を動かして、はたをふれてたね。」と言ってくれてうれしかったです

〇運動会で心にのこったのは2つです。まず、だんたいえんぎが心にのこりました。練習の時は、ウェーブがあまりうまくできませんでした。でも本番は、ウェーブがうまくできてよかったです。次にリレーが心にのこりました。何回もリレーの練習をして、本番で上手にできました。来年は記ろくをのばしたいです。M・M

〇今日、運動会があり、けがをしないようにモーニングストレッチをしました。次に、3・4年の80m走をしました。みんなをおいこすことができなかったけど、いっしょうけん命走りました。次に、「全集中 心をもやせ」。少し失敗したところがあったけど、上手にできたので良かったです。とってもきんちょうしました。お母さんが、「大きく体を動かして、はたをふれてたね。」と言ってくれてうれしかったです。今年は青色が??点で、妹も青色だったので、ゆう勝できてうれしかったです。いっしょに喜びました。N・K

運動会4年

 「最後まで全力でがんばる」を運動会でたっせいできました

〇ぼくは、運動会で目標の「最後まで全力でがんばる」を運動会でたっせいできました。特にリレーではっきできたと思います。全力でバトンをチームで回せてゴールできたから、みんな全力でできたと思います。楽しい運動会でした。H・H

運動会3年

 運動会をふりかえって

〇土曜日の10月16日、運動会がありました。3位はとりたくないと思って、運動会にのぞみました。80m走では、14.69秒で、3番です。リレーでは3位でしたが、がんばれました。団体えんぎはちゃんとできましたが、ミスした所もありました。5・6年はかっこいいえんぎでした。運動会は1番がんばったので、じゅぎょうにいかしたいです。T・A

運動会2年

 コロナで大きな声が出せないけど、心の中で精一杯応援しました。

〇土曜日に、うんどう会をしました。わたしはがんばりました。50mそうをがんばりました。一番でした。うれしかったです。家ぞくのみんなが、「一番でなくていいから、いっしょうけんめいはしるんだよ。」と言ってくれました。チェッコリ玉入れもがんばりました。二番でした。うれしかったです。コロナで大きな声が出せないけど、こころの中でせいいっぱいおうえんしました。黄組のスローガンをこころの中でさけびました。楽しいうんどう会でした。Y・M

運動会1年

 小学校最初の運動会。50m走と折り返しリレー、がんばりました。

〇どようびに、うんどうかいがありました。わたしが、がんばったのは、50メートルそうです。ぬかそうとしたら、ほんきをだされて、ぬかせなかったです。すごいなとおもいました。だから、わたしもはやくなりたいです。M・M

団体演技1・2年

 1・2年の団体演技は、チェッコリ玉入れでした。

〇しょうがくせいになってはじめてのうんどうかいがありました。とてもきんちょうしました。たまいれは、とてもたのしかったです。O・S

〇今日、運動会のかけっこで、ぼくがかちました。運動会は晴れでよかったです。うれしいです。つぎはリレーで、ぼくはアンカーだったので、がんばってはりきってはしりました。つかれてしまいました。でも楽しいです。つぎは、おとすな大玉おっとっとで2いになってうれしかったです。チェッコリ玉入れをしました。がんばってかちたいと思いました。でもまけました。でも、「かってもまけても、そのがんばりがせかいいち」です。K・I

1年 くじらぐも

 1年生は、教室で国語「くじらぐも」の学習をしていました。

 あれあれ、今日は中庭に出てきて、やっていますよ。みんなは、手をつないで、円い輪になると、「天までとでけ、一二三。」とジャンプしました。でも、とんだのは、やっと 三十センチぐらいです。「もっと たかく。もっと たかく。」と、くじらがおうえんしました。「天まで とでけ、一二三。」その ときです。いきなり、かぜが、みんなを 空へ ふきとばしました。

そして、あっと いう まに、せんせいと 子どもたちは、手を つないだ まま、くもの くじらに のって いました とさ。

4年 楽しい○○を作ろう

「校長先生、これなんやと思う?」と、楽しそうに話しかけてくれました。

 4年生は、段ボール紙を使って思い思いに楽しい○○を作っています。幽霊船や、観覧車など、色々な工夫がしてあります。実際にビー玉を転がして、実演してくれる子もいました。楽しいからいい作品ができるのですね。作品の世界に入り込んでいるから、話かけたくなるんですよね。

2年 そうだんにのってください

 2年生は、グループで相談する学習をしていました。

 相談する順番を決める。相談する人が司会をする。みんなの考えを聞く。どうすることにしたかを書いて話す。と話し合い方の学習をしています。「九九がなかなか覚わらないです。どうしたら覚えられますか。」「ぼくは、食べるのが遅いです。どうしたら早く食べられますか。」などの相談に、「お風呂でお父さんと一緒に練習しています。」「嫌いなものから先に食べて、好きなものを後から食べるようにしています。」と一生懸命答えていました。

6年 自主学ノート展

 昇降口に、6年生が夏休みにがんばった自主学習ノートの展示をしました。

 10/18からの「はびろ家スタディ週間」に合わせての展示です。中には4冊もがんばった子がいました。漢字ドリル、計算ドリルはもちろん、理科や社会をしているのが、6年生らしいですね。理科や社会は絵や矢印を使ったり、自分の言葉でまとめたりすることで力が付きます。料理を実際に作って、写真付きでまとめる子も。楽しみながら勉強できる子は、必ず伸びますね。みんな、参考にしてください。

1年 ドッチビー

 中庭がとても賑やかなので、つられて遊びに参加してしまいました。

 1年生がドッチビーをしています。ドッチビーとは、ドッジボールとフリスビーが合わさったものです。当てられても、少しも痛くありません。1年生は興奮のるつぼ。とても盛り上がっています。その後に1年生の教室に行った時、「明日もドッチビーするから、来てね。」とこっそり誘われてしまいました。うれしいっ!これはその次の日の写真です。みんなとても楽しそうです。「校長先生に当てるんだ。」と意気込んでいます。そして、いつの間にか6年生が投げ方を教えてくれる一幕もありました。優しいっ!「そろそろ昼休みが終わります。」の「そ」の声を聴くや否や、ピタッと遊びを止めるその引き際。見事としか言いようがありません。

学校支援ボランティア 草刈り

 運動会に向け、幼稚園跡地の草刈りをしました。

 例年はやいと祭りの駐車場となり、柏原区が刈ってくださるのですが、今年はやいと祭りがなかったので草は伸び放題で、すごいことになっていました。いつもスクールガードでお世話になっている田中博文さんと日比野勇さんが手伝ってくださいました。大変お世話になりました。10/5の午前中と午後も少しかかり、軽トラ6杯分の草がありましたが、何とか終わりました。私が一番若いのに、一番フラフラでした。ありがとうございました。

柏原中学生 かまどベンチ作り

 柏原中学生が、かまどベンチを作りに来てくれました。

 1回目、9/10コンクリート打ちのための穴掘り。

 2回目、9/15コンクリート打ち。

 3回目、10/7レンガ積み3段。

 4回目、10/8レンガ積み完成。本当にお世話になりました。高学年にしっかり伝えます。来年は、小学生でかまどベンチを1基作製します。

全校 なかよし活動応援練習

 コロナ禍の中、今までのような応援練習はできません。

 手拍子を中心に、大きな声を出さずに。去年から応援のスタイルが変わりました。6年生を中心に、マリオジャンプやスマイルコールなど、去年とは一味違う応援を作り出しています。十分覚わっていない技を、グループに分かれて練習しているところもあり、6年生がリーダーシップを存分に発揮しています。2年生の作文を紹介します。

 今日、なかよし活動をしました。はん長さんの言うことを聞いてすると、うまくできました。足で2回トントンとして、手でパンパンするところが大へんでした。大へんなところをれんしゅうして、うまくできるようにしたいです。れんしゅうをするのはつかれるけど、みんなに見てほしいからがんばってれんしゅうしたいな。がんばってうまくなって、とてもうまくなりたいです。2年M・H

1年 生き物たんけん

 生き物たんけんに、幼稚園跡地に行きました。

きれいなお花を摘む子。指輪にしている子がいました。虫網で上手にバッタをつかまえて、見せてくれました。気づくと、背の高い草むらの中を1列になって探検している子たちもいます。子どもたちもいろいろな発見をして、楽しそうです。児童の作文を紹介します。

 きょう、二じかんめにせいかつがありました。そとで、たかあいくさむらにみちをつくりました。四人でいっぱいはしってつくったので、とってもたのしかったです。くさむらはくさがぼうぼうしていたので、へびがいるかがどきどきしました。あと、きれいなきのみやおはなをとりました。きのみは、あかやみどりやきいろのきのみもありました。またいきたいです。たのしかったです。W・T

3年 太陽の動き

 理科で、太陽の動きの学習をしました。

 私が以前3年生を担任した時には、画板に画用紙をピンでとめて、マッチ棒を立てて、太陽の動き(影の動き)を記録させました。今はとても良いセットがあります。「10時から11時、太陽はどの方角からどの方角へ動いた?」と担任が尋ねました。方位磁石を見ながら、きちんと「東から南。」と答えていました。方位方角は、簡単なようでとても難しいものです。理科や社会科で繰り返し学習し、身に付かせていきます。

柏原中学生 かまどベンチの製作

9/10(金)の放課後に、柏原中学生がかまどベンチの製作のため、ボランティア3名と4人の先生が来てくださいました。

まず、今日はコンクリートを据えるための穴掘りです。当初は、5・6年の柏小の子どもたちと一緒に作る計画でしたが、中学生のボランティアと小学生の子どもたちが一緒に活動する時間が取れず、この時間となりました。しっかり写真に撮って、子どもたちに伝えます。中学生と小学校の元担任との語らいは、何とも微笑ましいものでした。大きくたくましくなっている姿に、びっくりしてしまいました。

5年 稲刈り

9/10(金)に稲刈りをしました。

田植えの後、水の管理等全てして頂いた柏原農業振興保全組合の方々に、今日は特別お世話になりました。できるだけ交流を減らすため、距離をとって稲刈りの仕方を教えてもらい、子どもたちが刈り取るのを、組合の方々には、遠く離れたところで見守って頂きました。子どもたちが刈り取った稲を束にして軽トラに積み、全部刈り取った後、軽トラを移動してもらい、また子どもたちと先生だけで、稲をフェンスにはさがけしていきました。学校からいろいろとお願いすることに、笑顔で応えて下さり、本当にありがたかったです。また、たった12人の子どもたちですが、思っていた以上にスムーズにでき、みんな本当に働き者で気持ちがいいなと感心していました。そして、この後、組合のお一人から、手作りの手回しゴマを頂きました。白が今回、黄色が以前頂いたものです。早速詩の暗唱に来た子どもたちが、楽しんでいます。ありがとうございます。

2年 ひまわりとぼくわたし

画用紙いっぱいに、元気のいいヒマワリを描きました。

今日は自分や友達がそこで何をしているか、まず言葉でイメージを広げていきます。「お昼寝している。」「ジャンプした。」「お弁当を食べた。」とどんどん手が挙がり、想像が湧いてきます。描き始めると、描かれた絵の顔がかわいいので、「楽しそうな目が描けてるなあ。」とほめていました。しばらく描いた後で、「自分以外の作品を見て回って、いいなと思ったところを教えてね。」と担任が言いました。「ぶら下がっているところ」「ハンモックでゆれているところ」と次々に出てきます。言われた子はとてもうれしそうにしていました。子どもたちの自己肯定感が上がるひと時でした。

全校 パーテーション

全校でパーテーションの給食が始まりました。

準備は今までより手間がかかりますが、今までより意識して黙食ができるようになりました。新型コロナウイルスが収まって、前のように和気あいあいと、楽しくおしゃべりしながら食べられることを願って、いただきます。

6年 円の面積

皆さん、円の面積の公式は覚えておられるでしょう。

半径×半径×3.14。でもなぜ、このような式になるのか、説明できますか・・・・。小学校では、単に公式が使えることだけでなく、どうしてそうなるのか、その考え方を学ぶことが大切です。子どもたちは、実際に円を扇形に分解し、上と下に交互に貼り付け、組み合わせるとほぼ長方形になることを学びました。さらにデジタル教材を使って、その仕組みを映像でとらえました。

6年 歴史かるた

6年生は、総合学習で「柏原学区歴史かるた」について調べ、地図上にまとめました。

HPでは行ごとに発信します。

6年 お楽しみ会の準備

6年生は、学期末のお楽しみ会の話し合いをしていました。

「私たちは名探偵」「絵しりとり」「高速しりとり」「宝さがし」「マジカルバナナ」「ジェスチャーゲーム」だそうです。

「私たちは名探偵」ってどんなことをするんでしょうね。

担任に聞いたら、「まず、出題者が答えを決めます。それに対する質問をグループで考え、ホワイトボードに書きます。それをYESかNOで答えてくれます。それを繰り返し、早く正解を導き出せた班が名探偵です。口で質問せずに、ホワイトボードで質問するところが、新しいですね。」と言っていました。

お楽しみ会の出し物は、教科書なしで子どもたちが1から創り出すものです。

だから、うまくいくのかドキドキです。

だからこそ、聞く人への意識が育ちます。

ここで達成感を得た子は、強いですよ。大きな自信になります。

4年 ソーラーカー

太陽はほぼ真上。これならソーラーカーが、ガンガン動くぞと思って中庭に出て来たのに、いっこうに動きません。

太陽に雲がかかっていると、さっぱり動かないのです。

子どもたちの影を見るとよくわかります。

雲がかかると、明るいけれども影ができません。

雲の間から日が差してくると、濃い影ができて、ソーラーカーが動き出します。

子どもたちは走り出したソーラーカーを追いかけて行きます。

「お~い、まて~。まってくれ~。」みんなの笑顔であふれています。

5年 俳句作り

子どもたちは、俳句を考えました。

タブレットのオクリンク機能を使って、入力し、絵を描きました。

その絵、俳句をだれが作ったのかを当てるゲームにしていました。

ただし、入学からずっと1クラスで、絵の描きっぷりや字の形ですぐに分かってしまうようです。

そう考えて、文字は手書きではなく、活字入力にしたと話している子もいました。なかなか鋭い!

2年 七夕給食

この日の給食は、星がいっぱい。

そう、今日は全校児童が楽しみにしている「七夕給食」です。

星形ハンバーグに七夕汁(星形のかまぼこが入っています)、とうもろこしご飯も星のイメージでしょう。

そして、七夕ゼリー。

先日テレビでやっていたのですが、七夕ゼリーは給食に出ていない都道府県や地域があるそうです。

とても雰囲気があっておいしい、いいデザートです。

給食センターの皆さん、ありがとうございます。栄養士さん、選んでくれてありがとうございます。

全校 七夕飾り

七夕飾りをしました。

一人一人が短冊に願い事を書いて、飾りました。「

コロナが早くおさまりますように」去年は臨時休業明けで、これがすごく多かったのですが、数が減ってきたのも時世を表しています。

「いもうととずっとなかよくいられますように」「ダンスがうまくなれますように」「お母さんを幸せにできますように」「かんごしさんになれますように」「けいさつかんになれますように」中には、

「難病の子たちのちりょう法が見つかりますように」と高学年らしい、やさしい願い事もありました。

1年 なつが やって きた

生活科「なつが やって きた」の学習で、夏の草花や虫を探しに幼稚園の跡地に行ってきました。

夏になると草むらは虫がいっぱいで、子どもたちはがんばって虫をつかまえていました。

虫網も持って行ったのですが、断然、手の方が早い!バッタやチョウ、カマキリ・・・。

シロツメグサで花かんむりも作りました。

全校 クリーン作戦

運動場の草むしりをしました。

朝に雨が降ったので、グラウンドが柔らかく、とても抜きやすかったようです。

子どもたちは一生懸命取り組みました。

終わった後に私のそばに来て、「今日は、むっちゃがんばったで。」と報告に来てくれる子が何人もいました。

「ありがとう、おかげで見違えるようにきれいになったよ。」以下は3年生の児童の作文です。

できるだけ全部ぬきました。みんなときょう力して、がんばりました。

草をぬく時、じしんがおきたみたいにぬけました。

はっぱが長いのとか、根っこがごぼうみたいなのがいっぱいありました。

うでと手がいたくなりました。いっぱいぬけました。と中からすででやりました。(T・R)

1年 がっこうだいすき

「せいかつ はれたら、すなばあそびをするよていです」と時間割に書いてありました。

ワクワクしますね。

6/29はちょうどいい曇り空。

子どもたちは満面の笑みで、砂遊びに興じています。

「学校にも、砂場があるんですよ。

でも、こども園のように砂遊びだけをする砂場ではありません。

大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが走り幅跳びをするのにも使います。

だから石とか入れないで。使った後は、どうしておくといいのかな?」と先生が尋ねていました。

これが生活科です。

全校 不審者対応避難訓練

6/24に不審者対応の避難訓練をしました。

5/20に不審火の跡を発見し、警察へ通報しました。

監視カメラでその日の午前3:40ごろに不審者が自転車小屋に入っていることが分かり、警察で捜査をしてくださっています。

その後も、パトカーや消防車が巡回してくださっています。

不審者対応避難訓練は例年3学期にしていますが、このようなことがあり、すぐに実施することにしました。

不審者役の警察の方が、「子どもたちはもう避難してしまったのかな。」と思うほど、人の気配がなく、とても上手に隠れていたとほめてくださいました。以下は4年生児童の作文です。

今日、ひなん訓練がありました。放送がなったらすぐまどをしめました。

そして、カーテンもしめました。きんちょうしました。

放送で、「今1階にいます。」とかを言っていました。

だから今、どこに不しん者がいるか分かりました。

2階に来た時は、声がしたのでこわかったです。

次は、3階に行って、「エレベーター前でかくとうをしている。」と放送があったので、先生はだいじょうぶかなといっしゅん思いました。

不しん者がけいさつにつかまってから、体育館に行って、いかのおすしを教えてもらいました。(Y・K)

ぼくが、今日、訓練をしてめっちゃ思ったのは、不しん者がマジでこわいということです。

なぜなら、しっかり戸じまりしていても、何かでねじ開けてくるかもしれないからです。

とくにこわかったのが、「オイ!だれかいるんか!?」って言いながら戸をたたいたことでした。

じっさいに代表として、にげる役をやらしてもらって実感したけど、ほんとに思ったことが言葉に出ませんでした。こわかったです。(Y・T)

3年 英語

5・6年の英語は週2時間、3・4年の英語は週1時間、1・2年は年間10時間、英語の学習があります。

3年生は今、“I like blue.”の学習で、主に色の学習をしています。

まず、BLUEチームとREDチームに分かれて10面体のサイコロを振り、サイコロの合計を”Seventeen apples.”のように答えます。

早く答えられた方のポイントになります。

次は、キーワードゲーム。

机に消しゴムを置き、キーワード"green”を決め、先生がキーワードを言ったら消しゴムをとります。

以前は机を合わせ、ペアで対決していましたが、今はコロナで、メイソン先生や担任が消しゴムをとります。

この日は校長の私もCatcherとして参加して、盛り上がりました。

最後はステレオゲーム。

英語版の聖徳太子ゲームです。

“I like purple.”と4人がそれぞれ好きな色を同時に言い、誰が何と言ったかを当てるゲームです。

当てるのが難しい分、これも盛り上がります。

ゲームを楽しみながら、何度も大きな声で単語を繰り返すうちに、いつの間にか英語が身に付いていきます。

やはり、「楽しい」が基本です。

4年 クリスタルプラザ

4年生は、社会科「ごみのしまつと活用」の学習でクリスタルプラザに見学に行きました。

自分たちの家庭から出たごみが、可燃・不燃・資源ごみに分けられ、焼却されたり、活用されたりする様子を学びます。

可燃ごみの中に、大きな不燃ごみが混じっていることを知って、びっくりしていました。

また、プラスチックごみを手作業で分別する大変さも学習しました。

家でのごみの分別に活かしてほしいものです。

2年 まちたんけん

2年生は、まちたんけんに出かけました。

グループに分かれて、ショッピングセンター信沢さん、川村百貨店、JAレーク伊吹へ行き、「おすすめのものは何ですか?」「お店をしていて大変なことは何ですか?」など、色々な質問をしました。

川村百貨店では、「朝3時に仕入れに行くのが大変です。」と答えてくださいました。

そして最後に、柏原宿歴史館へ行きました。

たくさんの福助人形があって、びっくりしていました。

6年 私たちにできること

学校では、電気や水、食料などが、家庭よりずっと多く使われています。

資源や環境を大切にするために、学校でできることを提案する文章を書くというゴールに向かって、まずグループで調べるテーマを考え、交流をしました。

ポイ捨てが3つ重なったので、変更しました。

これからインターネットなどで調べて、書く材料を貯め、文章にしていきます。

これも、"Think globally, act locally"「地球規模で考えて、行動は足元から」ですね。

1年 シャボン玉

生活科で、シャボン玉を作りました。

みんなシャボン玉が大好きです。

♪か~ぜ、風ふくな。シャボン玉とばそ♪ シャボン玉で遊んだことを元に、国語でしたことを発表しました。

「いつ、どこで、だれと・・・」次はみんなで文章を書く練習です。

「、」や「。」に気をつけて、1文字ずつ確認しながら書きました。

もうすぐ一人で作文が書けそうです。

自主学習ノート

3年生以上は、自主学習を進めています。

昨年度までは、「家庭学習強調週間」として取り組んでいましたが、

今年度は昨年以上に柏原中との連携を強くして、中学校のテスト前週間に合わせ、

「ばびろ家スタディ週間」として取り組んでいます。

先日の学習参観日に、3・6年で自主学習の良いお手本の掲示がしてありましたので、紹介します。

4年 やまのこ

高山キャンプ場に、やまのこ学習に行きました。

まずは開校式。司会やあいさつは児童が行います。

次に、もりもり探検。班ごとに山道を歩き、5感を通して自然を体感し、緑のダムとしての森の役割を学習しました。

そして、午後は、木工クラフト。

やまのこで感じたことをテーマに、木片や松ぼっくりなどを使って作品を作りました。

それぞれに自分の思いが詰まっています。

3年 やいと祭り

やいと祭り実行委員会の方々に、お話に来てもらいました。

去年はコロナのせいでやいと祭りはありませんでした。

今年、やいと祭りをするのかどうかは近々決まるそうです。

やいと祭りは、今年で26回目。地域を盛り上げようとして、始まった柏原の祭りです。

そしてゆるキャラの元祖、福助さんはここ、柏原の伊吹もぐさ亀屋佐京商店の番頭さんだったのです。

古い歴史を活かした町づくりの意気込みが感じられます。

今年は祭りができるといいですね。