ブログ

学校ブログ

5年 ALSのえつこさんへのメッセージ&米作り感謝のメッセージ

 5年生が、鷲見先生からお話を聞いたALSのえつこさんへのメッセージを書きました。

前向きに生きるえつこさんのお話を聞いて、自分もがんばろうと思った子がたくさんいます。

そして、米作りでお世話になった人たちへの感謝のメッセージを作りました。例年ですとはびろ学習ラリーの時に、収穫したもち米をおはぎなどにして全校児童にふるまい、お世話になった方を招待するのですが、今年はコロナ禍のせいで招待できないので、児童にはお米1合を配り、お世話になった方には感謝のメッセージを作りました。

https://photos.app.goo.gl/adWx41uXeZDtKBhF6

https://photos.app.goo.gl/JCQZTjNbYiamWcRi9

https://photos.app.goo.gl/6VwQradApLUYSayb9

https://photos.app.goo.gl/1bApi4pCCABz4PnN7

https://photos.app.goo.gl/y6hYQsvfa5eHLNb77

https://photos.app.goo.gl/aiHZZcDg4Su8DxPw5

https://photos.app.goo.gl/8UtPKhwa3EximNGm8

https://photos.app.goo.gl/odHwWrLA5sLKFdw47

https://photos.app.goo.gl/TwgrzF5VA5fN6Tqo7

https://photos.app.goo.gl/Sgmpeimx7kHnhugGA

https://photos.app.goo.gl/CL2VZceMrUJmhNS18

4年 スピログラフ定規

絵の具などを水面に垂らしてできた模様を、紙に写し取りました。

いわゆるマーブリングです。

水の上に浮かんだ色が作り出す不思議な模様は、なんとも魅力的です。

その後、スピログラフ定規を使って、これまた不思議な模様を描きました。

それを切って、黒い画用紙に貼り付けて、何ともかとも不思議な世界の出来上がりです。

5年 鷲見先生の授業

 柏原在住の鷲見環先生が、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患う友達を主人公にした児童書「えつこさんとムラサキ公園」を出版されました。

舘悦子さんと鷲見さんと挿絵を描いた出雲滋子さんは、高校からの同級生で、3人とも教師をしておられました。

職場はバラバラで会うこともなくなりましたが、卒業35年後にえつこさんがALSになったことを知り、ミニ同窓会から交流が始まりました。

その中で、えつこさんが頑張っている姿を本にしようということになったそうです。

 12月2日に鷲見先生が5年生に授業をしてくださいました。ALSとはどんな病気なのか。

その中で前向きに生きておられるえつこさんの姿を語ってくださいました。

そして、「自分にやさしく、人にやさしく。今という時間を大切にしてほしい。」と結ばれました。

 NHKが取材に来ていて、その様子が12月18日(金)の18:10~18:30の「ニュースほっと関西」の中で放映されます。ぜひ、ご覧ください。

6年 感謝のメッセージ

 6年生が道徳で「人、物、自然に感謝する心」を学び、「感謝の心を伝えよう」と、スクールガードさんや消毒ボランティアの皆さんへ感謝のメッセージを作りました。

そして、玄関に飾ってくれたので、印刷して配布しました。

スクールガードさんや消毒ボランティアの皆さん、本当にいつもありがとうございます。

6年生のみんな、優しい心をありがとう。

https://photos.app.goo.gl/vrMFrLEeVhqzQNF46

https://photos.app.goo.gl/1kR5TXkD3ft5wtof7

はびろ学習ラリー6年 柏原再発見!

 6年生は、柏原地域の歴史について調べました。

地域の方、柏原小学校の卒業生が制作された「柏原学区歴史かるた」をもとに、調べたことを発表しました。

クイズ形式にしたり、柏槇の木の高さが分かるように毛糸を使ったり、ペープサートにして発表したりと工夫していました。

はびろ学習ラリー5年 学ぶ・知る・伝え合う~米★びわ湖~

 米作りについて学び稲刈り体験した田んぼの子学習、うみのこ船に乗ってびわ湖のことを学んだフローティングスクール。

5年生では、たくさんのステキに出会いました。

ふるさと滋賀の豊かな環境に感謝し、それを守っていくためにはどんな取り組みが必要かを発信しました。

はびろ学習ラリー4年 手話を学ぼう

 4年生は1学期から福祉学習で手話に取り組み、手話でのあいさつやいろいろな表現の仕方が少しずつできるようになってきました。

「自己紹介の仕方を学ぼう」コーナーでは、その子一人一人の名前の指文字を教えていたり、

「色の表現の仕方を学ぼう」のコーナーでは、言われた色を全部手話で答えられるようにしっかり覚えていたりして、感心しました。

はびろ学習ラリー3年 はびろの里学習

 3年生は、はびろの里に伝わる昔話について学習をしてきました。

物語の読み聞かせや歴史かるたの紹介などを行いました。

「笠地蔵と白清水」「山門の龍」「庄屋とオオカミ」「八相宮の大日様」「おおば岩」「しろぎつね」みなさん、いくつ知っておられますか。

はびろ学習ラリー2年 ドキドキ わくわく おもちゃ屋さん!

 生活科で作ったおもちゃを使用して、楽しいお店を開きました。

どんなお店で、どんなルールなのか、一生懸命説明していました。

待っているお客さんのために、迷路を用意したり、お客さん自身がおもちゃの車で遊べるセルフコーナーを設けたりしました。

また、ゴムとビー玉を使ってスマートボールを作った子もいて、大好評でした。

はびろ学習ラリー1年 あきランド

 生活科の学習で、秋の宝物を使って楽しい遊びを考えました。

 

「どんぐりこま」「まつぼっくりけん玉」「おなもみダーツ」「どんぐりロケット」「さかなつり」「どんぐりつまみ」の6つのコーナーがあります。

 「おなもみダーツ」でとんでもない高得点が出て、何回も何回も計算している1年生の姿に、「何としてもやり抜くぞ。」という強い意志が感じられました。