学校ブログ
4年 手話体験
インスタントシニア体験の次の日には、手話体験をしました。
〇今日、5時間目に手話体験をしました。実際に耳の聞こえない方も来て下さいました。最初にどんな音が聞こえるかを勉強しました。ふだん聞こえる音を言いました。例えばお母さんの声など、いろいろありました。次に耳が聞こえないとどうなのかを話していただきました。いろいろ知らないことがあって、こんなにもつらいのだと分かりました。次は耳が聞こえない体験をしました。耳せんはせずに、口パクで当てるゲームみたいなものでした。最後に、自分の名前を手話で覚えました。ちゃんとできたのでうれしかったです。Y・Y
4年 インスタントシニア体験
ひざあて、ひじあて、ひざとおなかをベルトでつなぐと、すっかり動きづらくなってしまいました。
さらにゴーグルをつけて前が見えにくくなり、ヘッドフォンをつけて音も聞きにくくなりました。手袋をはめた手で、お茶碗とお箸をもって豆をつまみますが、全然上手につかめません。足元が見にくいので、階段を下りるのは本当に大変です。昇降口で消毒するように指示されたのですが、聞き取りにくくて、スルーしている子がたくさんいました。年をとると大変だなと実感していました。
2年 大根の種まき
大根の種まきの仕方を、地域の方に教えてもらいました。
①ペットボトルのふたで、穴を2つずつあける。②穴の中に大根の小さな種を2つずつ入れる。③お布団代わりにもみ殻をかぶせる。畝づくりは学校の方でしようと思っていたのに、豆トラの調子が悪く、すっかり地域の方にお世話になってしまいました。しかも、育ち具合も時々見て下さるそうです。何から何までお世話になって、ありがとうございます。
6年 洗濯実習
6年生が、昇降口で洗濯の実習をしていました。
自分のナフキンを洗っています。洗ったらすすぎ。絞って、家庭科室に干しました。明日には乾いているのかな。
図書委員会 新しい図書館システム
「今日から図書室の本の貸し出しのルールが変わります。
図書委員に本のバーコードを見せてください。図書委員がバーコードを読み込みます。」と図書委員の子が放送しました。そうです。この日から図書館のシステムが新しくなります。バーコードによるデジタル管理。学校もどんどん変わっていきます。
1年 とけい
とけいの学習が始まりました。
「〇じ ちょうど」の学習をしています。自分が思った時間を、教具の時計で示し、先生に見せます。そして、友達と見せ合いっこをします。教科書の問題を解いて、答え合わせ。つぎは、「〇じ はん」こちらは結構難しいですよ。みんながんばって。
5年 琵琶湖統計学習
9/13のびわ湖フローティングスクールに向けて、県の総合企画部統計課の方に来て頂いて、統計からみた琵琶湖の諸問題についてお話をして頂きました。
今から45年ほど前に、淡水赤潮やアオコなど琵琶湖の汚れに関する問題が発生したこと。それが下水道の普及などにより、琵琶湖の透明度は段々と良くなっていること。それでも、外来生物(魚や水草)など、新しい問題も発生していることを学びました。外来魚の捕獲高が減ってきているところで拍手が起こり、良くなってきていることを素直に喜べる、その素直さが何ともかわいかったです。そして最後のアンケートで、「今日のお話は大変よく分かった」にほとんどの子が挙手していました。「うみのこ」に乗って本物の琵琶湖を見つめ、自分が興味をもった問題を、これから自分で調べていってくれるでしょう。フローティングスクールが楽しみです。
3年 自由研究発表会
3年生は、夏休み中にがんばった自由研究の発表会をしました。
今までは模造紙半分の大きさにまとめていましたが、出品の規定が変わり、A4サイズにまとめることになっています。だから発表する際には、実物投影機と電子黒板を使って発表しました。テレビの科捜研のように指紋の検出をした子や、アイスクリームを作ってみて、更に速く作る方法をやってみた子、シャボン玉をいろいろな材料で作った子がいます。何と、食洗器の洗剤ではシャボン玉が作れなかったそうです。やってみないとわかりませんね。
6年 自主学習ノート展
6年生が、夏休み中にがんばった自主学習のノートをエレベーター前に展示しました。
漢字練習のほか、理科で習ったことをまとめたり、今ニュースになっていることを自分で調べて意見を書いたり、習っているバレーのことを詳しく書いている子がいます。自分の考えを明らかにすることって、大事ですね。
全校 2学期始業式
2学期が始まりました。
始業式はオンラインで、それぞれ学年の代表が、夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表しました。終業式での発表と違って、学校ではほとんど練習ができないのですが、みんなノートなどを見ず、しっかりと発表することができました。家族でキャンプに行ったり、いとこが遊びにきたりの楽しい思い出と、算数の勉強や運動会、マラソン大会をがんばると、意気込みを語りました。