学校ブログ
4年 車いす体験
4年生の福祉体験第3段。
今回は車いす体験をしました。初めに、車いすの乗り方、押し方のお手本を見て、いざ出発。登りの段差は前向きに、後ろのステップを踏んで前の車輪を持ち上げます。下りの段差は、後ろ向きに降します。下り坂も後ろ向きです。それはなぜでしょう?答えは、11/30のはびろ学習ラリーで聞いてください。
5年 ミシンボランティア
ミシンでナップザックを作るのに、保護者と学校支援ボランティアさんにお手伝いいただきました。
9/30と10/6に来ていただきました。保護者のべ4名、ボランティア8名の方に来ていただき、グループに一人ついていただいたので、子どもたちも安心して取り組むことができました。仕上がりもきれいにできたので、子どもたちはすぐにそれを背負って、うれしそうでした。
2年 ふるさとを描こう
見上げる 柏槇の大木 樹齢800年
清滝区にある巨木「柏槇(びゃくしん」」は案内板によると、この辺りを治めた京極氏が伊吹山から一株の苗木を投げ、それが根づき墓所とされたそうです。滋賀県最大級の巨木で、自然のアートが何とも見事です。この木を2年生が、迫力満点に描きました。力強くて、本物に負けていません。仕上がりが楽しみです。
1年 とめ・はらい
とめ・はらいに気を付けて、丁寧に字を書く学習をしました。
まずは、「とめ」「はらい」をさがします。とめは、「ぴたっ」。はらいは、「しゅっ」と声を出すといいと、子どもが発見しました。ペアになった友達が、水書きシートに筆で書いている間に、上手なところを3つさがします。そして本番。紙に丁寧に字を書きます。どこに気を付けるのかを考えて書くと、ピンと気持ちの張ったしまりのある字になります。
6年 修学旅行2
ホテルに到着すると、代表があいさつをしました。
バスの中で何度も言う練習をして、バッチリ決めました。ホテルの中では、男女一緒にトランプをしています。そしてお楽しみの夜店です。自分のお土産の額を控えて、家族へのお土産を優先している子がいます。優しいですね。2日目は残念ながら雨でした。東大寺はほぼ貸し切り状態で、ガラすきでした。鹿も少なく、雨宿りしている鹿にせんべいを食べさせていました。でも、楽しい2日間を過ごせて、子どもたちは満足していました。
6年 修学旅行1
前日には5年生が踊り場にメッセージを掲げました。
6年生はとても嬉しそうでした。バスの中で風船ジャンケンをしたり、カラオケのように盛り上がったりして楽しく過ごし、ガイドさんがいなくても酔う子がなくて安心しました。平城京でのすき間時間に鬼ごっこなどをして楽しんでいました。勾玉づくりではきれいな形にしたくって、根気強くやすりでこすりました。いざない館や遣唐使船で、優雅な平城京時代を満喫しました。
1年 虫さがし
幼稚園の跡地に虫さがしに出かけました。
草むらに隠れている虫を、素早く網でつかまえます。2人で協力してつかまえ、思わずガッツポーズです。つかまえた虫を、上手に虫かごに入れられるといいのですが・・・。
6年 柏原中連携授業
運動会に向け、柏原中の先生がバトンパスの仕方を教えて下さいました。
①もらう手を高く上げる。②渡す人はバトンを押すだけでいい。この後、走らないで、「ハイ」と言ってバトンを渡す練習、軽く走りながらバトンを渡す練習を繰り返していました。本番が楽しみですね。
5年 稲刈り
フローティングスクールの次の日が稲刈りでした。
今年は、ものすごい大雨の日があり、倒れている稲が多くて刈り取りは大変でしたが、暑い日が続いたからでしょうか、とてもたくさん収穫できました。この後フェンスに、はさがけをして稲を干します。
5年 びわ湖フローティングスクール
9/13に長浜北小、塩津小、古保利小と一緒に、フローティングスクールに行きました。
天気もよく、琵琶湖を満喫しました。琵琶湖はとてもきれいになっています。現在の大津港の水は、水道水と変わらないほどきれいです。しかし、外来魚や外来水草など、新たな問題が起きています。子ども達は、びわ湖学習に一生懸命取り組んでいました。ビワクンショウモを発見して、熱心にスケッチをする子もいました。