ブログ

学校ブログ

5年 フローティングスクール

行ってきました、フローティングスクール。

5年生のメインイベントです。

今年もお泊りはなく1日日程ですが、琵琶湖の風、におい、水の色、琵琶湖から見た景色など、十分に琵琶湖を感じました。

そしてびわ湖学習。長浜港の水、大津港の水、水道水、40年前の南湖の水(再現)の透視度を比べました。

40年前、どうして琵琶湖の水が汚れて来たのか、そしてどうやって琵琶湖の水をきれいにしてきたのか、これから学校で調べてくれるでしょう。

昭和58年に始まったフローティングスクール。

何といっても、親子で湖の子や湖の子カレーの話ができるというのが、すごいことですね。

4年 給食から出るゴミ

給食センターから、「給食から出るゴミについて」の指導に来ていただきました。

丁度、社会科でごみの学習をしてるので、タイムリーです。

資源ゴミとしてリサイクルできるものもたくさんありますが、できないものもあります。

特に食べ残し。5/14(金)に出た食べ残しは、一人当たり34g。

食べ残しが増えると、給食センターの人も困るし、処理にお金もかかります。

世界を見渡してみると、食べ物がなくて死んでいく子どもがたくさんいるというのに…。

"Think globally, act locally"「地球規模で考えて、行動は足元から」環境教育のキーワードです。

たっぷり運動をして、給食を残さずたくさん食べてもらいましょう。

全校 1年生を迎える会&なかよし班結成会議

5/18に1年生を迎える会がありました。

今年もリモートで、1年生の自己紹介がありました。

とっても緊張しながら、名前と好きな食べ物を言いました。

6年生にとっては、初めてのなかよし活動。

各グループに分かれ、なかよし班結成会議をしました。

頼もしいリーダーの誕生です。以下は6年生の作文です。

 

  初めてのなかよし班活動がありました。

なかよし班の前に、1年生をむかえる会がありました。

私は、司会をしました。少しきんちょうしました。

初めてしました。そして、5時間目になかよし班活動がありました。

私は、班のリーダーになりました。今日は何でもバスケットをしました。

楽しかったです。昨年は、やってもらう側だったけど、やってみたら大変でした。1年間がんばります。(M・R)

3年 くるくるランド

図工で、くるくるランドをしました。

ジャングルから海、海から山、山からジャングルへと真ん中のステージが回ったり、コーヒーカップがくるくる回る遊園地を作ったりしました。

かわいいネコを乗せたり、ハート形に窓をくりぬいたり、色々な工夫をしていました。

6年 スクランブルエッグ

家庭科では、「できることを増やしてクッキング」の学習をしています。

手洗い、消毒はもちろんのこと、調理の際に対面にならないように気をつける等、新型コロナウイルスの感染予防に十分気を付けて、調理実習をしました。

少人数ならではのよさです。

そして、早速、GIGAスクールで導入したタブレットを使って教科書のQRコードを読み取り、調理の動画を見て参考にしていました。流石6年生。

児童の作文を紹介します。

 

スクランブルエッグを作りました。塩こしょうをかけすぎてちょっと味がこかったけど、おいしかったです。みんな、きれいなスクランブルエッグが作れていました。(ww)おいしかったです。(S・A)

5年 田植え

5/6に5年生が田植えをしました。

両手間隔で広がって、素足で田んぼに入ります。

「キャー、気持ち悪~。」「ぼくはけっこう気持ちいいで~。」と意見が分かれます。

一人3列ずつ請け負って、苗を植え、後ろに下がっていきます。

みんな一生懸命がんばりました。

田起こしの時もそうでしたが、人数が少ないのに、予定していた時間より早く終わりました。

みんながんばり屋さんなのです。

それにとても上手でした。すばらしい。

1年 いくつといくつ

今日は6の勉強をしています。

教科書では、6人でイス取りゲームをして、イスに座れた人と座れなかった人(いくつといくつ)に分かれています。

お話だけではなく、教室で本当にイス取りゲームをします。

初めに赤と白チームを決め、イス取りゲームで残った6人の赤白の組み合わせを、黒板でまとめていきます。

遊びながら、学習する。楽しみながら、学習する。いいですね。

6年 生活時間をマネジメント

6年生は家庭科で、休日の自分の時間の使い方をマネジメントしました。

まず、休日の1日の時間の使い方を表に書き入れ、気づいたことを書きます。

「赤ちゃんの面倒をがんばってみている。」と自己肯定型や、「ゲームばかりしすぎ。」と素直に反省している子もいます。

テレビだけでなく、ゲーム・ユーチューブは今の時代ですね。

外で遊ぶというのも、今はないのでしょう。

時代が変わったで終わってもよいのでしょうか。

それはさておき、休日の朝起きる時刻、夜寝る時刻も人によって大きなばらつきがあります。

その後、健康に必要な時間と学校に行ったり仕事をしたりする時間、自由な時間に分けます。

最後に、家族と一緒に過ごす時間を作るためにできることを考えました。

2年 学校案内

2年生が、1年生に学校を案内しました。

校長室にも来てくれました。

初めは、「ここは校長室です。校長先生がお仕事をされる部屋です。大切なお客さんが来られることもあります。」と、書いてあることを読み上げているだけでした。

でもその後、「これはメダカです。」「鬼滅の刃のマスコットもあるよ。」「この中にカブトムシの幼虫がいるんだけど、ミミズもいます。」と、

詩の暗唱のために校長室によく来て知っているので、レア情報も教えていました。

他の教室でも、書いていないことを自分で考えて教えている姿が、何ともほほえましく、たくましく思えました。

5年 田起こし

「かしっこタイム」で書いた、児童の作文を紹介します。

今日、田起こしをしました。地いきの方のお手伝いもありました。

最初にお米ができるまでを教えてもらい、その後、やり方を教えてくださいました。

次に、田起こしをしました。最初は、地いきの方に手伝っていただいたけど、後半からは1人でできました。

地いきの方に、「上手くなったね。」とほめてもらい、うれしかったです。(Y・N)