カテゴリ:今日の出来事
全校 七夕飾り
七夕飾りをしました。
一人一人が短冊に願い事を書いて、飾りました。「
コロナが早くおさまりますように」去年は臨時休業明けで、これがすごく多かったのですが、数が減ってきたのも時世を表しています。
「いもうととずっとなかよくいられますように」「ダンスがうまくなれますように」「お母さんを幸せにできますように」「かんごしさんになれますように」「けいさつかんになれますように」中には、
「難病の子たちのちりょう法が見つかりますように」と高学年らしい、やさしい願い事もありました。
全校 クリーン作戦
運動場の草むしりをしました。
朝に雨が降ったので、グラウンドが柔らかく、とても抜きやすかったようです。
子どもたちは一生懸命取り組みました。
終わった後に私のそばに来て、「今日は、むっちゃがんばったで。」と報告に来てくれる子が何人もいました。
「ありがとう、おかげで見違えるようにきれいになったよ。」以下は3年生の児童の作文です。
できるだけ全部ぬきました。みんなときょう力して、がんばりました。
草をぬく時、じしんがおきたみたいにぬけました。
はっぱが長いのとか、根っこがごぼうみたいなのがいっぱいありました。
うでと手がいたくなりました。いっぱいぬけました。と中からすででやりました。(T・R)
全校 不審者対応避難訓練
6/24に不審者対応の避難訓練をしました。
5/20に不審火の跡を発見し、警察へ通報しました。
監視カメラでその日の午前3:40ごろに不審者が自転車小屋に入っていることが分かり、警察で捜査をしてくださっています。
その後も、パトカーや消防車が巡回してくださっています。
不審者対応避難訓練は例年3学期にしていますが、このようなことがあり、すぐに実施することにしました。
不審者役の警察の方が、「子どもたちはもう避難してしまったのかな。」と思うほど、人の気配がなく、とても上手に隠れていたとほめてくださいました。以下は4年生児童の作文です。
今日、ひなん訓練がありました。放送がなったらすぐまどをしめました。
そして、カーテンもしめました。きんちょうしました。
放送で、「今1階にいます。」とかを言っていました。
だから今、どこに不しん者がいるか分かりました。
2階に来た時は、声がしたのでこわかったです。
次は、3階に行って、「エレベーター前でかくとうをしている。」と放送があったので、先生はだいじょうぶかなといっしゅん思いました。
不しん者がけいさつにつかまってから、体育館に行って、いかのおすしを教えてもらいました。(Y・K)
ぼくが、今日、訓練をしてめっちゃ思ったのは、不しん者がマジでこわいということです。
なぜなら、しっかり戸じまりしていても、何かでねじ開けてくるかもしれないからです。
とくにこわかったのが、「オイ!だれかいるんか!?」って言いながら戸をたたいたことでした。
じっさいに代表として、にげる役をやらしてもらって実感したけど、ほんとに思ったことが言葉に出ませんでした。こわかったです。(Y・T)
4年 クリスタルプラザ
4年生は、社会科「ごみのしまつと活用」の学習でクリスタルプラザに見学に行きました。
自分たちの家庭から出たごみが、可燃・不燃・資源ごみに分けられ、焼却されたり、活用されたりする様子を学びます。
可燃ごみの中に、大きな不燃ごみが混じっていることを知って、びっくりしていました。
また、プラスチックごみを手作業で分別する大変さも学習しました。
家でのごみの分別に活かしてほしいものです。
4年 やまのこ
高山キャンプ場に、やまのこ学習に行きました。
まずは開校式。司会やあいさつは児童が行います。
次に、もりもり探検。班ごとに山道を歩き、5感を通して自然を体感し、緑のダムとしての森の役割を学習しました。
そして、午後は、木工クラフト。
やまのこで感じたことをテーマに、木片や松ぼっくりなどを使って作品を作りました。
それぞれに自分の思いが詰まっています。
5年 フローティングスクール
行ってきました、フローティングスクール。
5年生のメインイベントです。
今年もお泊りはなく1日日程ですが、琵琶湖の風、におい、水の色、琵琶湖から見た景色など、十分に琵琶湖を感じました。
そしてびわ湖学習。長浜港の水、大津港の水、水道水、40年前の南湖の水(再現)の透視度を比べました。
40年前、どうして琵琶湖の水が汚れて来たのか、そしてどうやって琵琶湖の水をきれいにしてきたのか、これから学校で調べてくれるでしょう。
昭和58年に始まったフローティングスクール。
何といっても、親子で湖の子や湖の子カレーの話ができるというのが、すごいことですね。
全校 1年生を迎える会&なかよし班結成会議
5/18に1年生を迎える会がありました。
今年もリモートで、1年生の自己紹介がありました。
とっても緊張しながら、名前と好きな食べ物を言いました。
6年生にとっては、初めてのなかよし活動。
各グループに分かれ、なかよし班結成会議をしました。
頼もしいリーダーの誕生です。以下は6年生の作文です。
初めてのなかよし班活動がありました。
なかよし班の前に、1年生をむかえる会がありました。
私は、司会をしました。少しきんちょうしました。
初めてしました。そして、5時間目になかよし班活動がありました。
私は、班のリーダーになりました。今日は何でもバスケットをしました。
楽しかったです。昨年は、やってもらう側だったけど、やってみたら大変でした。1年間がんばります。(M・R)
2年 学校案内
2年生が、1年生に学校を案内しました。
校長室にも来てくれました。
初めは、「ここは校長室です。校長先生がお仕事をされる部屋です。大切なお客さんが来られることもあります。」と、書いてあることを読み上げているだけでした。
でもその後、「これはメダカです。」「鬼滅の刃のマスコットもあるよ。」「この中にカブトムシの幼虫がいるんだけど、ミミズもいます。」と、
詩の暗唱のために校長室によく来て知っているので、レア情報も教えていました。
他の教室でも、書いていないことを自分で考えて教えている姿が、何ともほほえましく、たくましく思えました。
3・4年 読み聞かせ
今年は、3・4年から、お話会が始まりました。
毎月、第2・4週に、読み聞かせグループ「やまびこ」さんが来てくださいます。
今日はどんなお話を聞かせてもらえるのかと、子どもたちはとても楽しみにしていて、シ~ンと静かに聞いています。
とてもお行儀がいいです。
終わった後のお礼のあいさつも、とても気持ちのよいものです。
「ああ、学校っていいなあ。」と思います。
PTA・同窓会評議員会
4/16(金)にPTA・同窓会評議員会がありました。
密にならないように、体育館で行いました。
今年度のPTAの各部の活動について、検討をして頂きました。
育成研修部は、あいさつ運動に力を入れて頂きます。
広報部は6・3月にPTA広報「はびろ」を発行します。親子活動部は、今年度もアンケートを取って図書を購入します。
また、会議の直前に、新型コロナウイルスが急激に広がってきているので4/21(水)学習参観を中止にするメールを出したことをお伝えしました。
保護者の皆様には、参観に向け休みを取っていただくなど、楽しみに準備して頂いたでしょうに、大変申し訳ありません。感染予防には、十分お気を付けください。
1年 そうじの指導
給食が始まり、そうじが始まりました。
昼休み後の初めてのそうじは、みんなで教室、ワークスペース、昇降口前廊下のそうじをしました。
6年生がそうじの手伝いに来てくれました。みんなやる気満々です。
5校時には、もう一度、自分たちで机を下げて、前にスペースを作り、そうじ場所の役割分担を確認しました。みんな、明日からのそうじ場所、そうじの仕方、わかった?
入学式
4/8 新年度の始まりです。
卒業式同様、2~6年生も体育館に入って、新入生の入学をお祝いしました。
入場は手をつながずに、6年生が横について1年生をサポートします。
1年生は、どの子も大きな声でしっかりと返事ができました。素晴らしかったです。
そして、6年生全員で、歓迎の劇をしました。
柏レンジャーが出てきて、学校で気を付けることを言ったり、6年生になるとこんなことができるようになるよと、なわとびや楽器の演奏、ダンスをしたりしました。
式の後に、柏原駐在所員さんに交通安全のお話もして頂きました。
卒業式
3/19 晴天の下、令和2年度卒業証書授与式を行いました。
来賓はありませんでしたが、本校は少人数のため、1~5年生も体育館に入って、卒業をお祝いしました。
毎年参列される民生委員・児童委員の方々が今年は参加できないからと、写真のような立派なアーチを作って、持って来て下さいました。
そして、卒業生は大変緊張していましたが、きれいな歌声とともに飛び立っていきました。5年生の教室に、「ありがとう がんばれ」のメッセージを残して。中学校での活躍を期待しています。
全校 登校班長旗引継式
3/11のさわやか集会で、登校班長旗の引継式をしました。
今年の班長から、来年度の登校班長へ、旗が引き継がれます。
中には、4年生や5年生ですでに班長をしていて、自分から自分へ渡している子もいます。
新しい班長さんが、一言抱負を言ってくれました。
どの子も声に力があり、意気込みが感じられました。頼もしい!
この時を機に、スクールガード(SG)さんについてのお話をしました。
毎朝SGさんが立っていてくださいますが、仕事に行かれる前に立っていて下さるSGさんがおられます。
みんなにとっては、朝、学校に行く前に、自分のためではなく、自分の家族のためでもなく、毎日家の近くの公園や神社のごみを拾いに行くようなことです。
仕事に行かれないSGさんもおられます。
みんなにとっては、土日、もっと寝ていたいのに、ゴミを拾いに行くようなものですと。
子どもたちはとても真剣に聞いていました。
SGさんがしてくださっていることは、当たり前のことではないことが伝わったようです。
6年 愛校活動
3/9 6年生が愛校活動をしました。
活動の内容は、自分たちで考えたり、先生たちにアンケートをとったりして、決めてくれました。
体育館や外倉庫の器具庫をきれいにしたり、階段の手あかなどを丁寧に落としてくれたりしてくれました。
その気持ちがうれしいですね。
全校 卒業を祝う会(第2部)
給食を食べた後の長昼休みに、「6年生お別れなかよし遊び」がありました。
色別班ごとに分かれて、6年生の卒業をお祝いします。
爆弾落としやいす取りゲーム、ハンカチ落としなどをした後、6年生への呼びかけやプレゼント渡しをしました。
5年生はリーダーとしての自覚がしっかりと芽生え、立派にその責任を果たしました。
全校 卒業を祝う会(第1部)
3/4は卒業を祝う会がありました。
第1部として、3時間目に体育館で恒例のキャンドルセレモニーと6年生クイズがありました。
キャンドルセレモニーの言葉は、「キズナ」。
言葉も人の配置も、全部5年生児童で考え、やり抜きました。
今年は、5年生が劇「ももたろう」「カチカチ山」を、お礼に6年生も劇「柏レンジャー」をしました。
私が知る限り、本校の祝う会で劇をするのは初めてで、新しい文化が生まれました。
生み出すことは大変なことですが、これを機会に、5年生も6年生も確かな成長を遂げました。
そして、柏レンジャーが在校生に、送ったメッセージ。
ありがとうの
あ あいさつは自分から
り リーダーの指示はしっかり聞こう
が 学校の物は大切に
と 友達とは仲良く
う 運動もしよう
これから、立派な柏原小学校を築いてください。
バトンはしっかりと渡されました。
1・5年 半日入学
2/10(水)に半日入学がありました。新入児と1・5年生が交流しました。
1年生は、新入児にあやとり、けん玉、コマ、お手玉、折り紙、だるま落としを教えながら一緒に遊びました。
秋の保幼小交流会がなかったので、今年初めての交流会で緊張しながらも、しっかりお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
5年生は、新入児とは手をつながずに、やさしく背中を押すような感じで、学校の紹介をしました。新入児の目線まで背をかがめて、ここは何をするところかを説明していました。
6年生が近づいてきたことを実感できたひとときでした。
全校 さわやか(給食)集会
1/25~29は米原市学校給食週間です。
日頃、給食のことでお世話になっている、校務員の大谷さんや給食センターの人たちへ感謝のメッセージを作り、リモートのさわやか(給食)集会で代表が大谷さんに渡しました。
その後、健康・給食委員会の児童が、給食週間に関するクイズを出しました。
えつこさんからお返事のメールが届きました
えつこさんからお返事のメールが届きました。
「学期末のお忙しい時にこんなにすてきなタペストリーに子どもたちの感想を仕上げてお送りくださった柏原小学校の5年担任の先生。本当にありがとうございました。来年の桜の先取りですね。とてもうれしいクリスマスプレゼントです。児童の皆さんにもどうぞよろしくお礼をお伝えください。皆さん優しい気持ちを持った子たちで、おばちゃんはとてもうれしいです。」館悦子