新着
10月7日 運動会の続きを。 低学年の演技です。 歌いながら踊っている子もいて、とっても楽しそう。 かわいく、かっこよく演技できました。 中学年の演技。メリハリのある動きでかっこよかったです。 元気いっぱいの中学年にぴったりな演技でした。 最後は、高学年の演技です。 まさに「絆」を感じる演技でした。 ダンスやフラッグはかっこよく、組体操は力強さを感じました。 上に上がる子は、下で支える子が感じる重さや痛みを思い、 下で支える子は、上の子が感じる不安定さや怖さを思う。 信頼し合ってなければできません。 すばらしい演技を創り上げましたね。 さて、閉会式。 得点係が得点発表をします。 「赤組 477点」 ここはみんな静かに聞いています。 次が大事です。続いて青組の得点を発表します。 発表したのですが、一瞬、全校のみんなが固まりました(笑) 一瞬の間が開いた後、 「ええ~~~~っ!!」 そのわけは・・・ 全くの同点(;^_^A トロフィーは一つしかない。どうしよ、どうしよってなりました。 二人の団長に受け取ってもらいました。 実はこの結果になったこと、先生はすごく嬉しく思っていて、 二人の団長にトロフィーを渡せたことをとてもラッキーに、幸せに感じています。 すばらしい運動会でした! さあ、みなさん、次はどうする?
10月7日 昨日は2日間延期になっていた運動会がやっと実施できました!(^^)! みんなうずうずしていたのではないかな。 開会式では、各色の応援リーダーが力強く各色のスローガンを発表しました。 応援パフォーマンスです。どちらの色も気合が伝わってきました。 徒競走。一人ひとりの「挑戦」がすばらしかったです。 力いっぱい走り抜けました。 リレー。今年のスローガン「絆でつなぐ 勝利のバトン!」のとおり、 チームで「協力」して、勝利やタイムへ「挑戦」する姿がすばらしかったです。 児童会種目の玉入れ。 ちゃんとルールを守って、楽しくがんばっていましたね。 ちょっと長くなりそうなので(;^_^A 次回へ続きます。
学校だより「柏原っ子」7月号を掲載しました。
「学校だより・お知らせ」の「令和7年度」からご覧いただけます。
tetoruでも配信しております。
よろしくお願いいたします。
Loading...
お知らせ
学校だより「柏原っ子」10月号を掲載しました。
「学校だより・お知らせ」の「令和7年度」からご覧いただけます。
tetoruでも配信しております。
よろしくお願いいたします。
093834
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)