新着
10月17日   今日は、柏原中学校の吹奏楽部とダンス部が来校してくれて、 演奏やダンスを披露してくれました。   ダンス部。途中、見ている小学生から手拍子が入ったり、「かっこいい」と声がかかったりしました。   吹奏楽部。小学生のみんなも知っている人が多いだろうと思われるような選曲で楽しませてくれました。 こちらも、途中、手拍子が入るなどみんな楽しく聴かせていただきました。   楽器の体験やクイズを入れてくれたり、最後にはアンコールにも応えてくれたりと、 あっという間の楽しい時間でした。   柏原中吹奏楽部・ダンス部のみなさん、ありがとうございました!
10月9日   昨日10月8日に、2年生が柏原のいきいきサロンに訪問させていただき、交流しました。 はじめに、校歌を歌ったのですが、手拍子をしてくださいました。 そして、先日の運動会で踊ったダンスを披露しました。 これにもたくさんの拍手をいただきました。             つづいて、トランプ遊びで交流しました。 柏原小の子は、園のころからこうした交流があるということで、 見ていてもとても自然に、温かく交流できていることがわかりました。   名残惜しく会場をあとにしました。   「ふるさとを大切にする柏原小の子」は、こうした取り組みからも育まれていくのだなと思いました。 サロンにご参加の皆様、ありがとうございました。
ブログ
10/07
10月7日   運動会の続きを。     低学年の演技です。 歌いながら踊っている子もいて、とっても楽しそう。 かわいく、かっこよく演技できました。     中学年の演技。メリハリのある動きでかっこよかったです。 元気いっぱいの中学年にぴったりな演技でした。   最後は、高学年の演技です。                 まさに「絆」を感じる演技でした。 ダンスやフラッグはかっこよく、組体操は力強さを感じました。 上に上がる子は、下で支える子が感じる重さや痛みを思い、 下で支える子は、上の子が感じる不安定さや怖さを思う。 信頼し合ってなければできません。 すばらしい演技を創り上げましたね。   さて、閉会式。 得点係が得点発表をします。 「赤組 477点」 ここはみんな静かに聞いています。 次が大事です。続いて青組の得点を発表します。   発表したのですが、一瞬、全校のみんなが固まりました(笑) 一瞬の間が開いた後、 「ええ~~~~っ!!」 そのわけは・・・ 全くの同点(;^_^A トロフィーは一つしかない。どうしよ、どうしよってなりました。   二人の団長に受け取ってもらいました。 実はこの結果になったこと、先生はすごく嬉しく思っていて、 二人の団長にトロフィーを渡せたことをとてもラッキーに、幸せに感じています。 すばらしい運動会でした!   さあ、みなさん、次はどうする?
ブログ
10/07
10月7日   昨日は2日間延期になっていた運動会がやっと実施できました!(^^)! みんなうずうずしていたのではないかな。   開会式では、各色の応援リーダーが力強く各色のスローガンを発表しました。     応援パフォーマンスです。どちらの色も気合が伝わってきました。   徒競走。一人ひとりの「挑戦」がすばらしかったです。 力いっぱい走り抜けました。   リレー。今年のスローガン「絆でつなぐ 勝利のバトン!」のとおり、 チームで「協力」して、勝利やタイムへ「挑戦」する姿がすばらしかったです。   児童会種目の玉入れ。 ちゃんとルールを守って、楽しくがんばっていましたね。   ちょっと長くなりそうなので(;^_^A 次回へ続きます。
ブログ
09/30
9月30日   9月も最終日となりました。1年間の折り返しです。 運動会は前半の最後を飾る大きな行事です。 本番に向けて、気合が入ってきています。 朝の全校練習では、応援も外でがんばりました。 赤組は、掛け声を合わせるところがよくそろっていて迫力がありました。 青組は、応援歌の歌声や動きもよくそろっていてかっこよかった。 どちらも気合十分です。   中学年の演技。体を大きく使って踊れる子がたくさんいてすばらしい。   低学年の演技。ダンスに使う歌を歌いながら踊っている子もいて、 かわいくて見ているだけでにこにこ😊になります。   本番に向けて、あと一息。みんながんばれ~!
ブログ
09/29
9月29日   いよいよ今週末は運動会です。 各学年、気合も入ってきています。 5校時は高学年が演技の練習をしていました。 これがかっこいい!   組体操ももちろん見所ですが、ダンスもすばらしい! 私がとやかく言うよりも、ぜひ本番のダンスを見てやってください! わくわくしてきました!(^^)!
学校だより「柏原っ子」7月号を掲載しました。 「学校だより・お知らせ」の「令和7年度」からご覧いただけます。 tetoruでも配信しております。 よろしくお願いいたします。
9月25日   4年生が福祉教育で手話教室をしました。         5名の方にご指導いただきました。   聴こえないと困ることや、その時にどうするのかを教えてくださったり、 口の形だけではわかりにくい言葉があるということをゲームで楽しみながら学習しました。 挨拶や自分の名前を手話で表現することにも挑戦しました。   これまで4年生は福祉学習でさまざまな体験をしてきましたが、 福祉学習で学ぶことって「思いやり」だなと思いました。 4年生のみなさん、楽しく学習できましたね!
ブログ
09/25
9月25日   今日は昼休みに色別の応援練習がありました。 赤組です。 青組です。   各色の6年生ががんばって応援を教えていました。 より良い応援パフォーマンスにするための「挑戦」ですね。 一生懸命にがんばっている姿がカッコよかったです。   1年生から5年生のみんなも、6年生のやる気に応えるように、 大きな声を出してがんばっていました。 「協力」する姿が素晴らしかったです。   初めての練習だったので、難しいところもあったと思いますが、 きっとこれからどんどん良くなります。 楽しみにしています!
ブログ
09/24
9月24日   今日はとても涼しい気候です。 第1回目の全校練習を行いました。 開会式の流れを練習しました。 準備運動として行うモーニングストレッチの様子です。 全校練習が始まると、いよいよ近づいてきたなという感じがします。
Loading...
広告
お知らせ

学校だより「柏原っ子」10月号を掲載しました。

「学校だより・お知らせ」の「令和7年度」からご覧いただけます。

tetoruでも配信しております。

よろしくお願いいたします。

093834
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る